大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
検索条件
著者
川口昌宏
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
材料力学史
貸出可
S.P.ティモシェンコ/著 -- 鹿島出版会 -- 2007.6 -- 501.32
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
501.3/2007/
00014080097
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
材料力学史 ,
書名ヨミ
ザイリョウ リキガクシ
著者
S.P.ティモシェンコ
/著,
最上 武雄
/監訳,
川口 昌宏
/訳
著者名ヨミ
チモシェンコ,ステパーン・プロコーフィエヴィチ , モガミ,タケオ , カワグチ,マサヒロ
出版者
鹿島出版会
出版年
2007.6
ページ数, 大きさ
11,415p, 22cm
NDC10版
501.32
NDC8版
501.32
一般件名
材料力学-歴史
ISBN
978-4-306-02390-1
注記
原タイトル:History of strength of materials, 1974年刊の新装版, 1974年刊の新装版
著者紹介
1878〜1972年。ロシア生まれ。ペテルブルグ交通工科大学を卒業後、ゲッチンゲン大学で学位を取得し、1922年渡米、27年アメリカ国籍となる。スタンフォード大学教授等を歴任。
内容紹介
材料力学と構造力学を一通り習得した学生向けに、材料力学史の講義をまとめたもの。ガリレオからフック、オイラーそしてサン・ヴナン…。活躍した先達の人生と、材料力学の関わりを、膨大な文献をもとにわかりやすく解説。
内容注記
文献:章末
ページの先頭へ
目次
1章 17世紀の材料力学
1.ガリレイ
2.材料力学に関するガリレイの業績
3.各国の科学アカデミーの創立
4.ロバート・フック
5.マリオット
2章 弾性曲線
6.ベルヌイ家の数学者たち
7.レオンハルト・オイラー
8.材料力学に対するオイラーの業績
9.ラグランジュ
3章 18世紀の材料力学
10.材料力学の実際への応用
11.パラン
12.クーロン
13.18世紀における材料実験
14.18世紀における擁壁の理論
15.18世紀におけるアーチの理論
4章 1800年から1833年までの材料力学
16.エコール・ポリテクニク(パリ高等理工科学校)
17.ナヴィエ
18.材料力学に関するナヴィエの著書
19.1800年から1833年までのフランス技術者による実験
20.1800年から1833年までのアーチと吊橋の理論
21.ポンスレ
22.トーマス・ヤング
23.1800年から1833年までのイギリスの材料力学
24.ヨーロッパでの成果
5章 数理弾性論のあけぼの
25.弾性論の釣合方程式
26.コーシー
27.ボアソン
28.ラメとクラベーロン
29.板の理論
6章 1833年から1867年までの材料力学
30.フェアベアンとホジキンソン
31.ドイツ工学校(工科大学)の成長
32.サン-ヴナンによるはりの曲げ理論
33.ジューロスキーによるはりのせん断応力の解析
34.連続ばり
35.プレス
36.ヴィンクラー
7章 鉄道技術革命と材料力学
37.箱桁橋
38.初期の金属疲労の研究
39.ヴェーラー
40.走行荷重
41.衝撃
42.初期のトラス理論
43.クールマン
44.ランキン
45.構造力学に対するマクスウェルの貢献
8章 1833年から1867年までの数理弾性論
48.物理弾性学と“弾性常数論争”
49.ケンブリッジ大学における初期の弾性学研究
50.ストークス
50a.サン-ヴナン
51.半逆解法
52.サン-ヴナンの晩年の研究
53.デュアメルとフィリップ
54.ノイマン
55.キ・ルヒホフ
9章 1867年から1900年までの材料力学
59.材料試験所
60.モールの業績
61.ひずみエネルギーとカスティリアーノの定理
62.弾性安定問題
63.フェップル
10章 1867年から1900年までの構造力学
64.静定トラス
65.トラスのたわみ
66.不静定トラス
67.アーチと擁壁
11章 1867年から1900年までの弾性論
68.サン-ヴナンの弟子たち
69.ロード・レーレー
70.1867年から1900年までのイギリスにおける弾性学
71.ドイツにおける弾性論
71a.二次元問題の解
12章 20世紀の材料力学
72.弾性限度内の材料
73.ぜい性材料の破壊
74.延性材料の試験
75.強度論
76.高温における金属のクリープ
77.金属の疲労
78.実験応力解析
13章 1900年から1950年までの弾性論
79.フェリックス・クライン
80.ブラントル
81.弾性問題の近似解法
82.三次元弾性問題
83.二次元弾性問題
84.板と殻の曲げ
85.弾性安定
86.振動と衝撃
14章 1900年から1950年までの構造力学
87.不静定構造の新しい解析法
88.アーチと吊橋
89.鉄道軌道の応力
90.船体構造理論
ページの先頭へ