広田 すみれ/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2005.10 -- 350.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 350.1/2005/ 00011514437 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 読む統計学使う統計学 ,
書名ヨミ ヨム トウケイガク ツカウ トウケイガク
著者 広田 すみれ /著  
著者名ヨミ ヒロタ,スミレ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2005.10
ページ数, 大きさ 7,234p, 21cm
NDC10版 350.1
NDC8版 350.1
一般件名 統計学
著者紹介 慶応義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻後期博士課程単位取得退学。現在、東京女学館大学国際教養学部助教授、慶應義塾大学法学部非常勤講師。専攻は社会心理学、意思決定論。
内容紹介 社会科学を学ぶ人に向けた、「読んでわかり、必ず使える」統計学の教科書。社会の事象を説明する学問としての統計学という側面を強調し、理論とのつながりをわかりやすい言葉で説明。必要な箇所だけ引いて学べる自学自習型。
内容注記 文献:p216〜218

目次

第1章 統計学の目的:なぜ社会科学で統計学が必要なのか?社会を知る方法としての統計学
  1-1 統計学が役立つ場面
  1-2 データ・アラカルト
第2章 母集団と標本、標本抽出法
  2-1 母集団と標本
  2-2 標本抽出とは
  2-3 単純無作為抽出法
  2-4 さまざまな標本抽出法
第3章 データを記述する(1):データの種類とグラフ統計
  3-1 調査票からコンピュータへ
  3-2 データの種類(1)質的データ
  3-3 データの種類(2)量的データ
  3-4 グラフ統計学(1)図の種類と適切なデータ
  3-5 グラフ統計学(2)図表現の展開
  3-6 グラフ統計学(3)図を読む
第4章 データを記述する(2):ヒストグラムとデータの特性量
  4-1 度数分布表
  4-2 ヒストグラムの作成
  4-3 代表値
  4-4 散布度
第5章 データを記述する(3):変数間の関係を見る
  5-1 標準化
  5-2 2つの変数間の関係を表す散布図
  5-3 相関係数
第6章 データを記述する(4):隠れた関係の発見と予測
  6-1 回帰直線
  6-2 回帰分析の例(1)年齢層と平均賃金
  6-3 回帰分析の例(2)大統領の支持率と議席数
  6-4 回帰分析の例(3)平均気温と中華まんの売上げ高
第7章 データから全体像を推測する:確率分布いろいろ
  7-1 確率と確率変数
  7-2 離散分布
  7-3 連続分布
  7-4 標準正規分布
第8章 標本から全体像を推測する(1):点推定と区間推定
  8-1 推測の準備:中心極限定理
  8-2 区間推定
第9章 標本から全体像を推測する(2):統計的検定
  9-1 統計的検定の考え方
  9-2 仮説検定その2:片側・両側検定、検定力
  9-3 2群の平均値の差の検定(大標本の場合)
  9-4 2群の比率の差の検定(大標本の場合)
第10章 標本から全体像を推測する(3):小標本のケースと検定法いろいろ
  10-1 t検定:小標本に基づく検定
  10-2 カイ二乗(χ[2])検定:分割表を検定する
  10-3 分散分析(1)一元配置
  10-4 分散分析(2)二元配置と交互作用
  10-5 ランダマイゼーション・テスト