岡本 望/著 -- 文理閣 -- 2006.2 -- 216.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 216.2/2006/ 00011570140 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル やさしい宇治の歴史 ,
書名ヨミ ヤサシイ ウジ ノ レキシ
副書名 第15回紫式部市民文化賞選考委員特別賞受賞作品 
著者 岡本 望 /著  
著者名ヨミ オカモト,ノゾム
出版者 文理閣
出版年 2006.2
ページ数, 大きさ 202p, 21cm
NDC10版 216.2
NDC8版 216.2
一般件名 宇治市-歴史
注記 付・宇治茶の歴史, 付・宇治茶の歴史
児童内容紹介 古い歴史をもつ宇治(うじ)の郷土史。日本でいちばん古い橋といわれている宇治橋と宇治橋断碑(だんぴ)の話、源氏物語「宇治十帖(じゅうじょう)」の話、お茶のおこりと宇治茶の歴史など、古代から現代までの宇治の各時代の歴史を、豊富な図や写真、注でわかりやすく説明します。
内容紹介 古代から現代までの宇治の各時代の歴史を、豊富な図や写真、注でわかりやすく説明。宇治茶の歴史・つくりかたなど、お茶のすべてもわかる。地名・人名など全部に振り仮名がついて読みやすい宇治の郷土史。

目次

扉のことば
序の章 宇治の“あけぼの”
  1 宇治川の朝
  2 地形の“なりたち”
  3 タイム・マシーンに乗って
第1章 大むかしの宇治
  1 日本の“夜明け”
  2 菟道稚郎子の昔話
  3 古代交通の要地
  4 農耕が始まった頃
  5 二つの古墳群
  6 宇治の豪族たち
  7 地名考「宇治」と「木幡」
第2章 大和時代の宇治
  1 古代国家の完成
  2 昔の交通路
  3 宇治橋が架かる
  鬼女の橋姫
  4 廃寺と窯跡
  5 三室戸寺と御諸神社
第3章 平安時代の宇治
  1 平城京から平安京へ
  2 田村麻呂将軍と木幡神社
  3 栄える藤原氏
  4 山科から宇治へ
  奈良と藤原氏
  5 藤原氏の別業
  6 藤原氏の墓所
  7 幻の浄妙寺
  8 広がる「末法思想」
第4章 鎌倉時代の宇治
  1 鎌倉時代の夜明け
  2 頼政の橋合戦
  3 攻め寄せる義経軍
  4 承久の乱おこる
  5 活気に満ちた村々
  6 鎌倉時代の宗教
  弥陀次郎の昔話
  7 「殺生禁断」の教え
  8 なくなった「網代」
第5章 室町時代の宇治
  1 鎌倉幕府ほろぶ
  2 正成の宇治焼き打ち
  3 近郊農業と商業の発達
  4 宇治川の水車
  5 草刈り騒動
  6 室町時代の水陸交通
  7 二つの大通り
  8 立ち上がる農民たち
  9 「守護」と「国人」
第6章 織豊時代の宇治
  1 平和な「戦国時代」
  2 戦国時代の村と城
  3 信長の槇島攻め
  4 室町幕府の滅亡
  5 秀吉の自然改造
  6 大工事その後
第7章 江戸時代の宇治
  1 武士のいない「茶所」
  2 ばらばらの領地
  3 家康と上林家
  4 隠元禅師の来日
  5 五ケ庄と「大和田御殿」
  6 黄檗山萬福寺
  7 鉄眼禅師と一切経版木
  8 住居・衣服の移り変わり
  9 食生活の歴史
第8章 明治・大正時代の宇治
  1 明治元年
  2 学制発布
  高い教育税
  3 明治初期の小学校
  4 明治の“読み書き”
  5 水害に苦しむ
  6 郵便開業
  7 船から電車へ
  明治時代の「県祭り」
第9章 昭和以後の宇治
  1 戦争へ、戦争へ
  2 消えた「平和」
  3 治安維持法
  4 「山宣」代議士に
  5 “山宣ひとり孤塁を守る”
  6 「山宣が殺された!」
  ○○×××の檄文
  7 葬式も泥靴で
  8 「山宣」の墓
第10章 宇治茶の歴史
  1 お茶の“おこり”
  2 宇治茶のはじめ
  3 室町時代の宇治茶
  「闘茶」と「茶香服」
  4 秀吉と宇治茶
  通円茶屋と“つるべ”
  5 江戸時代の宇治茶
  宇治の茶摘み唄
  6 御茶壷道中
付録『お茶の知識』
  1 茶園の仕事
  2 お茶は百薬の長
  3 茶摘みの話
  4 よいお茶とは
  5 お茶の種類
  6 お茶はこうして出来る
  7 おいしいお茶の入れ方
索引
資料提供者
資料一覧
あとがき