渡辺 ともみ/著 -- 吉川弘文館 -- 2006.3 -- 564.021

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 564/2006/ 00011577707 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル たたら製鉄の近代史 ,
書名ヨミ タタラ セイテツ ノ キンダイシ
著者 渡辺 ともみ /著  
著者名ヨミ ワタナベ,トモミ
出版者 吉川弘文館
出版年 2006.3
ページ数, 大きさ 6,305,3p, 22cm
NDC10版 564.021
NDC8版 564.021
一般件名 鉄-歴史 , たたら , 鉄鋼業-歴史
著者紹介 1932年千葉県生まれ。千葉大学薬学部卒業。日本ペイント勤務を経て、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科単位取得退学。神奈川大学日本常民文化研究所研究員。博士(歴史民俗資料学)。
内容紹介 吹子を用いた日本独自のたたら製鉄は、世界的な技術近代化の波にどう立ち向かったのか。近世〜明治・大正期の諸資料の分析を行ない、全貌を解明。東北の製鉄技術や関連用語の整理を行なうなど、新たな研究の地平を拓く。
内容注記 文献:p301〜305

目次

序章 研究の目的と方法
第一章 たたら製鉄とは
  一 砂鉄製錬の概要
  二 砂鉄と鉄穴流し
  三 木炭生産
  四 たたらの工程
第二章 砂鉄
  一 砂鉄の基本的性質
  二 史料にみる砂鉄について
  三 砂鉄の採取方法
第三章 たたら製鉄の生産技術
  一 生産される製品
  二 たたら製鉄の操業法
  三 たたら製鉄の生産性
第四章 製鉄用吹子の変遷
  一 『鉄山秘書』における用語・用字法について
  二 吹子の種類と構造
  三 宝暦・天明期の中国地方の吹子
  四 天秤吹子と吹差吹子の始まり
  五 東北地方の吹子
  六 水車吹子
第五章 製鉄技術の近代化とたたら鉄
  一 西洋の製鉄技術と世界的商品展開
  二 洋鉄の導入
第六章 たたら製鉄の衰退
  一 国産鉄生産量と輸入鉄量
  二 奥出雲の地域性
  三 たたら不況
  四 明治十年代のたたら経営
第七章 明治の軍拡とたたら製鉄
  一 兵器素材としての特殊鋼生産とたたら鉄
  二 たたら製鉄業者の努力
第八章 たたら製鉄技術の近代化
  一 たたら製鉄の技術改良への努力
  二 砂鉄とハガネ
終章 現代につながるたたら製鉄
  一 要約
  二 結論