神山 彰/著 -- 森話社 -- 2006.3 -- 772.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 772.1/2006/ 00009000761 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代演劇の来歴 ,
書名ヨミ キンダイ エンゲキ ノ ライレキ
副書名 歌舞伎の「一身二生」
叢書名 明治大学人文科学研究所叢書
著者 神山 彰 /著  
著者名ヨミ カミヤマ,アキラ
出版者 森話社
出版年 2006.3
ページ数, 大きさ 337p, 22cm
NDC10版 772.1
NDC8版 772.1
一般件名 演劇-日本 , 歌舞伎
著者紹介 1950年東京生まれ。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。国立劇場芸能部制作室勤務等を経て、明治大学文学部教授。
内容紹介 近代演劇はどこから来たのか。「近代演劇」の出自を探り、時系列的な配置のなかで見過ごされてきた、開化期から大正期に至る演技表現や、観客の受容や心性を通して、歌舞伎を中心とした演劇の魅力と謎を再検討する。

目次

Ⅰ 九代目団十郎の領分
  第一章 「血走る眼」の系譜
  第二章 九代目団十郎に見る絵画の影響
  第三章 活歴の領分
  篤四章 九代目団十郎の「転向」
  第五章 歌舞伎の「改良」と「保存」
  第六章 写真と沈黙
Ⅱ さまざまな明治
  第一章 「もの」の構造として見る散切物
  第二章 散切物に見る「立身」と「故郷」
  第三章 明治の「風俗」と「戦争劇」の機能
  第四章 「素人」の時代の劇評
  第五章 「江戸育」と「個性」の間
  第六章 女役者と女優の時代
Ⅲ 「江戸」の変容としての大正
  第一章 「江戸趣味」の水脈
  第二章 「新歌舞伎」の発想
  第三章 「自然主義」のなかの「江戸」
  第四章 「左団次」という近代
  第五章 毒婦物の近代