宮尾 龍蔵/著 -- 日本経済新聞社 -- 2006.6 -- 338.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 338.3/2006/ 00012002325 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル マクロ金融政策の時系列分析 ,
書名ヨミ マクロ キンユウ セイサク ノ ジケイレツ ブンセキ
副書名 政策効果の理論と実証
著者 宮尾 龍蔵 /著  
著者名ヨミ ミヤオ,リュウゾウ
出版者 日本経済新聞社
出版年 2006.6
ページ数, 大きさ 14,281p, 22cm
NDC10版 338.3
NDC8版 338.3
一般件名 金融政策 , 金融-日本
著者紹介 1964年大阪府生まれ。ハーバード大学大学院経済学研究科修了。神戸大学経済経営研究所教授。ハーバード大学Ph.D.(経済学)。
内容紹介 平成不況の金融政策は何がどれだけ効果的だったのか-。日本の景気変動メカニズムをデータから精緻に検証。量的緩和やゼロ金利など主要な金融政策の効果を、時系列手法を駆使して理論と実証の両面から分析する。
内容注記 文献:p258〜272

目次

序章 本書の問題意識と要約
第2章 金融政策の効果
  1 日本の金融政策効果に関する実証
  2 金融政策の分析視点:外生的な政策変化と内生的な政策反応
  3 経済ショックの動学的効果:「構造VAR分析」
  4 金融政策ショックの識別アプローチ
  5 日本の金融政策の効果(1):バブル期における金融政策の責任
  6 日本の金融政策の効果(2):1990年代半ば以降の構造変化
第3章 インフレ目標政策
  1 論争となった「インフレ目標」政策
  2 理論的・制度的背景:インフレ・バイアスと中央銀行の独立性
  3 インフレ目標政策とは
  4 日本のインフレ目標論争
  5 クルーグマンのインフレ・ターゲット提案:政策含意の再検討
  6 金融政策の物価コントロール能力
第4章 貨幣需要の関係と流動性のわな
  1 「ゼロ金利」のもとで貨幣の需給は一致するのか
  2 貨幣需要の理論と「流動性のわな」
  3 貨幣需要関係の分析アプローチ:共和分分析
  4 貨幣需要関係の実証:日本経済はゼロ金利の下限に陥っているのか
  5 貨幣が増加したのに物価はなぜ上昇しなかったのか
第5章 為替レート政策
  1 景気低迷期における為替政策の効果
  2 日本再生へ向けた政策オプションと円安政策
  3 為替レート変化の効果:分析フレームワーク
  4 実証結果と解釈
  5 円安が輸出に与える影響は小さい
第6章 経常収支と財政収支の持続可能性
  1 経済の持続可能性に関する分析視点
  2 分析フレームワーク
  3 実証結果
  4 過度の悲観は適切ではない
第7章 マネーサプライの役割
  1 金融政策運営におけるマネーサプライ
  2 マネーの予測力に関する再検証
  3 マネーの予測力はなぜ1990年代後半に消滅したのか
  4 補足的な議論
  5 限定的なマネーサプライの役割
第8章 日本の長期停滞と経済の供給サイド
  1 需要・供給両面を包含するアプローチ
  2 長期停滞の真因をめぐる論争:需要サイドか供給サイドか
  3 GDPギャップとTFP系列の推計
  4 不良債権問題に関する論点整理:銀行の「貸し渋り」説と「追い貸し」説
  5 日本経済の変動要因:生産性ショックの役割
終章 今後のマクロ政策運営に向けて