大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済かんたん解説 下巻
貸出可
-- フレーベル館 -- 2007.3 -- 330
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
330/2007/
00013290317
児童和書
帯出可
在庫
児童
子ども参考
330/2007/
00013249958
児童和書
禁帯出
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済かんたん解説 下巻,
書名ヨミ
ケイザイ カンタン カイセツ
副書名
用語でわかる!
各巻書名
現代の経済問題・社会と経済・企業と経済・投資と経済・日本と世界経済
出版者
フレーベル館
出版年
2007.3
ページ数, 大きさ
127p, 29cm
NDC10版
330
NDC8版
330
一般件名
経済
ISBN
978-4-577-03356-2
児童内容紹介
経済(けいざい)をゆたかにするには、どうすればよいのでしょうか?いまの時代を生きるために、経済についての正しい知識(ちしき)を子どものうちから身につけなければなりません。下巻(げかん)では、日本と世界の経済をより理解(りかい)できるように、よく使われる経済用語をわかりやすく解説(かいせつ)します。
内容紹介
現在よく使われる経済用語を精選し、理解しておいてほしいことがらをくわしく解説。全体を通して読むことで、日本と世界の経済がより理解できる。下巻では、「経済って、何?」を巻頭特集。
ページの先頭へ
目次
ビジュアル・ダイジェスト
はじめに
もくじ
この本の使い方
巻頭特集 経済って、何?
1章 現代の経済問題
01 インターネット
02 情報社会
03 小さな政府
04 地方財政
05 空洞化
06 格差
07 知的財産権
ネットショップとネット銀行
2章 社会と経済
08 外国人労働者
09 NPO
10 男女共同参画社会
11 セーフティネット
12 社会保障
13 消費者問題
14 環境問題
公共サービスはタダなの?
3章 企業と経済
15 株式会社
16 コーポレートガバナンス
17 社債
18 情報の非対称性
19 TOBとM&A
20 メガバンク
21 企業の社会的責任
公社・公団・第三セクター・独立行政法人
4章 投資と経済
22 投資
23 独占禁止法
24 証券取引所
25 日経平均・トピックス
26 先物取引
27 インサイダー取引
28 金融ビッグバン
人気が高まる外貨預金
5章 日本と世界経済
29 国際通貨
30 円高・円安
31 大競争
32 貿易摩擦
33 国際分業体制
34 経済共同体
35 WTO
36 世界銀行
37 IMF
資料編
1 用語辞典
2 見学しよう、調べよう
3 もっとくわしい統計データ
さくいん
ページの先頭へ