渡邊 忠司/著 -- 佛教大学 -- 2007.3 -- 210.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 210.5/2007/ 00011652179 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近世社会と百姓成立(なりたち) ,
書名ヨミ キンセイ シャカイ ト ヒャクショウ ナリタチ
副書名 構造論的研究
叢書名 仏教大学研究叢書
著者 渡邊 忠司 /著  
著者名ヨミ ワタナベ,タダシ
出版者 佛教大学
出版年 2007.3
ページ数, 大きさ 10,288,9p, 22cm
NDC10版 210.5
NDC8版 210.5
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 農民-歴史
ISBN 978-4-7842-1340-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1947年愛媛県生まれ。大阪経済大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。佛教大学文学部教授。日本近世史・日本経済史専攻。著書に「町人の都大坂物語」など。
内容紹介 近世の百姓のあり方に対する疑問を論述する。領主権力による「成立」の構造を再検証し、百姓の観点から百姓自らが創出した「成立」の条件と構造を組編成と質入の検討により解明していく。

目次

序章 本書の研究視角と構成
  第一節 近世「農民」の分析視角
  第二節 本書の構成
第一章 近世の「百姓」像
  第一節 近世「百姓」像の系譜
  第二節 近世領主層の「百姓」像
第二章 近世領主の百姓「保護」構造
  第一節 百姓の法的規制
  第二節 近世徴租法と百姓「保護」
第三章 近世初期の百姓・村と年貢負担
  第一節 近世村落の二類型と年貢負担
  第二節 小領主型の村・百姓と年貢負担
  第三節 分付構造の村・百姓と年貢負担
  第四節 寛文・天和期の百姓・村と年貢負担
  第五節 百姓・村の分付組と扶助機能
第四章 近世百姓・村の組編成と構造的特質
  第一節 近世畿内の村と牛組
  第二節 十八条村の牛組と構造
  第三節 牛組と村内の組編成
第五章 百姓・村と質入
  第一節 百姓・村と質入構造
  第二節 借銀と経営維持・補塡の機能
結言