大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
松岡修造の楽しいテニス 1
貸出可
松岡 修造/著 -- 汐文社 -- 2007.5 -- 783.5
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
783/2007/
00013228176
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
松岡修造の楽しいテニス 1,
書名ヨミ
マツオカ シュウゾウ ノ タノシイ テニス
各巻書名
テニス大好き!
著者
松岡 修造
/著,
庄司 猛
/イラスト
著者名ヨミ
マツオカ,シュウゾウ , ショウジ,タケシ
出版者
汐文社
出版年
2007.5
ページ数, 大きさ
47p, 21×22cm
NDC10版
783.5
NDC8版
783.5
一般件名
テニス
ISBN
978-4-8113-8195-4
著者紹介
10歳で本格的にテニスを始め、1995年ウィンブルドンでベスト8進出。98年ツアー引退と同時に「修造チャレンジ」設立。「テニスクリニック」開催など後進の育成に情熱を注ぐ。
児童内容紹介
スポーツは好きかな?きらいな人もいると思うけれど、そんな人も遊ぶことは好なはず。ゲームを楽しみ遊んでいるうちに、体の動かし方をおぼえ、テニスが好きになり、スポーツが得意になれる。元トップテニスプレーヤー・松岡修造(まつおかしゅうぞう)の楽しいテニスの本。
内容紹介
ゲームを楽しみ遊んでいるうちに、すばやい動き、体の回転、目の使い方、呼吸法などが身に付く! 元トップテニスプレーヤー松岡修造の楽しいテニスの本。修造コラム、テニス知っ得情報等も収載。
ページの先頭へ
目次
1 楽しく遊んでいるうちに、スポーツが得意になる本だ!
スポーツで「こころの力」がつく
2 姿勢がいいと、すばやく動けるようになる
いい姿勢の作り方
前後左右に、すばやく動けるかまえ方
3 いつでも、すばやく動き出せるようになるための練習法
「えもの」を待つ野性動物のように、身がまえる
4 体の回転を使えば、強いボールが打てる!
ラケットは、「手打ち」じゃうまく振れないよ!
ラグビーボールを投げてみよう
5 大きなボールを打ってみよう
まん中でとらえないと、ラケットの面がぶれる
バックハンドを打ってみよう
むずかしく感じる原因は、ふだんあまり使わない筋肉を使うから
6 ノーバウンドで打つボレーに挑戦!
ラケットを振らずに、「壁」を作ってブロック!
ボレーは虫捕りのイメージだ!
7 遊びながら、ボレーの正しい動作を身につけよう1
走りこみながら、飛んでくるボールにそなえる
遊びながら、ボレーの正しい動作を身につけよう2
ラケットの面の角度をたもつ感覚をおぼえよう!
体のバランスをたもつ感覚をおぼえよう!
8 スポーツ・アイをきたえよう(目の使い方1)
顔を向けるのではなくて、目の玉を動かす
スポーツ・アイをきたえよう(目の使い方2)
高速で飛んでくるボールにピントを合わせる
9 呼吸を工夫して、ボールのスピードを変えてみよう!1
速いボールを打つときは、「ハッ!」
呼吸を工夫して、ボールのスピードを変えてみよう!2
ゆっくりのボールを打つときは、「ヤッホ~~」
10 トランポリンで、バランス感覚をやしなおう
テニスはあんがい、空中で打つことが多い
11 しっかりとねらいをさだめて打つ!
ボールとターゲットとの間にはネットがあった!
フラフープをねらって打ってみよう!
12 10球ラリーに挑戦!
相手のコートに返すことを考える
13 ポイントを取り合うゲームをしよう!
テニスのポイントの数え方は、ちょっとユニークだ
ポイントを重ねてゲームになり、ゲームを重ねてセットになる
修造コラム
こころが熱いっていうことはたいせつだよ!
ぼくと約束してほしい5つのマナー
目標をたてて、その達成に全力をそそぐ
「失敗」は「マイナス」じゃないよ!!
緊張したときに落ち着く方法
感性を磨いて、自分らしさ表現しよう
テニス知っトク情報 1
テニス知っトク情報 2
テニス知っトク情報 3
ページの先頭へ