有吉 省吾/著 -- 朝倉書店 -- 2007.8 -- 531.98

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 531.9/2007/ 00012088175 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル JIS機械製図法 ,
書名ヨミ ジス キカイ セイズホウ
著者 有吉 省吾 /著, 竹之内 和樹 /著, 川北 和明 /監修  
著者名ヨミ アリヨシ,ショウゴ , タケノウチ,カズキ , カワキタ,カズアキ
出版者 朝倉書店
出版年 2007.8
ページ数, 大きさ 6,198p, 26cm
NDC10版 531.98
NDC8版 531.9
一般件名 機械製図
ISBN 978-4-254-23118-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1947年福岡県生まれ。九州工業大学卒業。九州大学大学院工学研究院准教授。
内容紹介 製図用具から図形の表し方、寸法記入法、ねじ・ばね・歯車等の製図、材料記号まで、JIS機械製図・関連規格の基本を解説するほか、JIS製図と関連規格の改正について、基本的な要点を整理し分かりやすく記述する。

目次

1.製図用具
  1.1 製図板
  1.2 製図用紙
  1.3 T定規
  1.4 三角定規
  1.5 直定規
  1.6 三角スケール
  1.7 コンパス
  1.8 ディバイダ
  1.9 その他の定規
2.文字および線
  2.1 文字・数字
  2.2 線
  2.3 線の種類と線の太さ
  2.4 線の用途と名称
3.投影法および図面の種類
  3.1 正投影と第三角法
  3.2 図面の定義
  3.3 図面の種類
4.尺度
  4.1 尺度の値
  4.2 尺度の表示
5.図形の表し方
  5.1 主投影図の選び方
  5.2 主投影図とその他の投影図
  5.3 補助投影図
  5.4 部分投影図・局部投影図
  5.5 回転投影図
  5.6 展開図
  5.7 想像図示法
  5.8 図形の省略
  5.9 簡明な図示方法
6 断面図の表し方
  6.1 断面図
  6.2 全断面図
  6.3 片側断面図
  6.4 部分断面図・局部断面図
  6.5 回転図示断面
  6.6 組合せによる断面図
  6.7 多数の断面図による図示
  6.8 薄肉部の断面図
  6.9 断面図にしてはならないもの
7.寸法記入法
  7.1 寸法記入の原則
  7.2 長さ・角度の寸法数値の単位と表し方
  7.3 寸法補助線・寸法線・端末記号
  7.4 寸法記入方法の形式
  7.5 寸法の配置
  7.6 基準位置を考慮した寸法
  7.7 各種寸法記入法
  7.8 関連した寸法
  7.9 工程を考慮した寸法
8.寸法の許容限界とはめあい
  8.1 寸法公差およびはめあい
  8.2 用語の意味
  8.3 公差域の位置と記号
  8.4 基準寸法の区分,基本公差の数値
  8.5 基礎となる寸法許容差,よく用いるはめあい
  8.6 長さ寸法の許容限界記入方法
  8.7 角度寸法の許容限界記入方法
  8.8 寸法の許容限界の記入上の一般事項
  8.9 包絡の条件の記入方法
9.表面性状とその図示方法
  9.1 仕上面
  9.2 粗さとうねり
  9.3 表面性状に関連した用語
  9.4 粗さ曲線のパラメータ
  9.5 表面性状の要求事項と指示方法
  9.6 表面性状の図面指示法
10.幾何公差の表示方式と図示法
  10.1 形体と公差域
  10.2 幾何公差の種類と特性および記号
  10.3 幾何公差の図示方法
  10.4 幾何公差の図示例と意味
  10.5 最大実体公差方式
  10.6 最小実体公差方式
  10.7 最大実体公差方式および最小実体公差方式の図示法
11.ねじ製図
  11.1 ねじ各部の名称
  11.2 ねじの種類を表す記号・基準山形・基準寸法
  11.3 ねじの公差域クラスとその表し方
  11.4 ねじの表し方
  11.5 ねじの図示法
  11.6 ねじ先の形状と寸法
  11.7 図面に用いるねじの指示・寸法記入法
  11.8 六角ボルト
  11.9 六角穴付ボルト
12.キーおよびリベット
  12.1 キー
  12.2 リベット
13.歯車製図
  13.1 代表的な歯車の種類
  13.2 歯車各部の名称
  13.3 歯車製図における投影図と線の用い方
  13.4 各種歯車の省略図
  13.5 インボリュート歯車の歯形および寸法
  13.6 歯車の寸法表示および記入すべき必要事項
  13.7 各種歯車の部品図
14.ばね製図
  14.1 ばねの図示法
  14.2 ばねの寸法表示
15.転がり軸受製図
  15.1 転がり軸受の形式
  15.2 軸受の各形式
  15.3 軸受の呼び番号と主要寸法
  15.4 転がり軸受の製図法
  15.5 転がり軸受の略画方法
  15.6 比例寸法による軸受の製図法
  15.7 転がり軸受の精度とはめあい
16.溶接記号
  16.1 溶接
  16.2 溶接記号
  16.3 溶接部の基本記号
  16.4 溶接補助記号
  16.5 溶接部の記号表示方法
  16.6 補助記号などの記載方法
17.配管製図
  17.1 配管図示方法
  17.2 配管簡略図における寸法記入法
  17.3 等角図による簡略図示法
18.材料記号
  18.1 鉄鋼記号の構成
  18.2 鉄鋼記号の分類
  18.3 非鉄金属記号の構成
  18.4 非鉄金属記号の分類