井上 円了/[著] -- 三文舎 -- 2008.1 -- 919.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 919.6/イノ/ 00011664802 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 甫水井上円了漢詩集 ,
書名ヨミ ホスイ イノウエ エンリョウ カンシシュウ
副書名 『襲常詩稿』『詩冊』『屈蠖詩集』訳注
著者 井上 円了 /[著], 新田 幸治 /編訳, 長谷川 潤治 /編訳, 中村 聡 /編訳  
著者名ヨミ イノウエ,エンリョウ , ニッタ,コウジ , ハセガワ,ジュンジ , ナカムラ,サトシ
出版者 三文舎
出版年 2008.1
ページ数, 大きさ 368p, 21cm
NDC10版 919.6
NDC8版 919.6
ISBN 978-4-905706-25-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1858〜1919年。新潟県生まれ。東洋大学の創立者、哲学・心理学の普及者、「仏教活論」などの著作による仏教近代化の先駆者、「妖怪学」の提唱者。
内容紹介 江戸末期、越後の末寺に生まれた井上円了(東洋大学の創立者)。15歳(明治5年)から12年間にわたって綴った漢詩557首を完全翻訳。「明治」に啓かれ、そして「明治」を啓かんと欲した一人の青年が、静かに熱く詠う。
内容注記 井上円了の略年譜 三浦節夫作成:p357〜362