伊藤 伸二/著 -- 解放出版社 -- 2008.8 -- 496.9

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 496.9/2008/ 00011666666 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子ども室 496/2008/ 00013264171 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル どもる君へ ,
書名ヨミ ドモル キミ エ
副書名 いま伝えたいこと
著者 伊藤 伸二 /著  
著者名ヨミ イトウ,シンジ
出版者 解放出版社
出版年 2008.8
ページ数, 大きさ 95p, 21cm
NDC10版 496.9
NDC8版 496.9
一般件名 吃音
ISBN 978-4-7592-6715-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1944年奈良県生まれ。大阪教育大学特殊教育特別専攻科修了。伊藤伸二ことばの相談室主宰。日本吃音臨床研究会会長。大阪教育大学非常勤講師。著書に「吃音者宣言」など。
児童内容紹介 言葉がうまく出ないときって、あせる。くやしくて、はずかしくて、悲しくて泣きたくなることだってある。どもりになやむ子どもたちのさまざまな質問に答えます。「そんな自分もまるごと、世界にたったひとりの、かけがえのない自分なんだよ」と教えてくれる本。
内容紹介 40年以上どもりに取り組み、考え続けてきた著者が、どもりに悩む子どもたちの質問に答えたQ&A集。子どもが直面する具体的な場面をふまえ、どもりとどうつきあえばよいかをやさしく語りかける。
内容注記 どもる人、親や教師が読んで役立つ本:p95

目次

かつてのぼくとよく似たきみたちへ…重松清
はじめに
Q1 この本を書いた伊藤さんは、どういう人ですか。どんなどもりの悩みがあったのですか。
Q2 「わたし」と言おうとするのに、「わわわわわたし」となったり、最近「…わ」となって、ことばが出てこなかったりするんです。これって何ですか。
Q3 どうして私はどもるようになったのですか。私が弱いからですか。
Q4 私のようなしゃべり方をする人は、クラスで私しかいません。私だけですか。
コラム やっぱサマキャンの力はすごい
Q5 私は友だちと話しているときはあまりどもらないのに、本読みや発表だと声が出てこなくて、読み終わるのにすごく時間がかかります。みんなそうですか。
Q6 私は話すとき、手を振ると声が出るので、手を振りながら話します。みんなが変だ変だと言います。これは、何ですか。
Q7 どもりを治す方法に、どんなものがありますか。
Q8 伊藤さんはどんな言語訓練をしてきたのですか。その方法は役に立ちましたか。
Q9 どもりを治す指導を受けて、完全には治らないにしても、あまりどもらなくなったり、軽くなったりすることはありますか。少しでも改善されたほうがいいと思います。
Q10 私はずっと、大きくなったら治ると言われてきて、治った人の話も聞きました。私のどもりは治りますか。
Q11 どもりは自然に変わるというのはどういうことですか。
Q12 どもりは氷山のようなものとは、どういうことですか。
Q13 友だちが、どもっている私をからかいます。今はまだからかうぐらいだけど、いじめにあったらと思うと不安です。
Q14 私には友だちがいません。友だちがほしいのですが、どうしたら友だちができますか。
Q15 友だちが「なんで、こんな話し方なの。日本語しゃべってよ」とか言ってきます。どう説明したらいいですか。
コラム ぼくは、吃音です
Q16 お母さんは、話すことに自信がないなら、ほかのことで自信をつけなさいと言います。何をしたら自信がつきますか。
Q17 私がどもると、よく笑う人がいます。とても嫌なので、やめてほしいんですが、どうしたらいいですか。
どもりカルタ 大阪スタタリングプロジェクト編
Q18 私がどもるのは気が弱いからですか。どもることくらいで、くよくよするなと言われます。悩むのも弱いからですか。
Q19 学級代表になりそうです。うまくできそうにないので断るつもりですが、少し迷いもあります。どうしたらいいですか。
Q20 なぜどもってはいけないのですか。なぜ治さないといけないのか疑問です。治したいと思ったときもあったけど、今はこれも自分の個性だと思うから、治したいと思いません。
コラム なおしたいという気持ちから
Q21 ことばの教室はどんなところですか。
Q22 このままどもりが治らなかったら、どんな仕事に就けますか。就いたらいいですか。
君が幸せに生きるために
日本語でどもる人の、ことばのレッスン
特別寄稿 自分の話し方を見つけるために…竹内敏晴
おわりに
どもる人、親や教師が読んで役立つ本