山岸 治男/著 -- 学術出版会 -- 2009.2 -- 372.107

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K372/Y23/ 00009802190 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 農村における後期中等教育の展開 ,
書名ヨミ ノウソン ニ オケル コウキ チュウトウ キョウイク ノ テンカイ
副書名 新制高等学校分校制度を中心に
叢書名 学術叢書
著者 山岸 治男 /著  
著者名ヨミ ヤマギシ,ハルオ
出版者 学術出版会
出版年 2009.2
ページ数, 大きさ 227p, 22cm
NDC10版 372.107
NDC8版 372.1
KDC K372
一般件名 日本-教育 , 高等学校 , 農村教育
ISBN 978-4-284-10138-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1947年新潟県生まれ。東北大学大学院博士後期課程単位取得中退。大分大学教授(教育社会学・社会教育学)。著書に「近代日本人のライフコースと自我形成」など。
内容紹介 敗戦直後、農村部に広く高校が設立された過程や、青年(生徒)、親、教師の間にさまざまな関係と相互作用があった事実を解明。過疎・少子化が進行する農村部における青年期学校教育の具体的なあり方を検討する。
内容注記 内容:大分県における高等学校分校の設立と展開. 大分県下毛郡における高等学校分校の設立と展開.

目次

第1章 研究の課題と方法
  Ⅰ 問題の所在と研究の課題
  Ⅱ 研究の視点と方法
第2章 ライフコースの形成と教育・学習
  Ⅰ 個人におけるライフコースとその形成
  Ⅱ ライフコースにおける経歴の構成
  Ⅲ 経歴の構成における教育・学習の効果
  Ⅳ 近代日本農村出身者の社会移動と教育・学習
第3章 20世紀前半の農村における中等諸学校の展開
  Ⅰ 農村の社会構造と個人のライフコース
  Ⅱ 農村青年におけるライフコースの形成
  Ⅲ 農村青年に対する社会的期待と教育
  Ⅳ 農村における中等諸学校の展開
第4章 20世紀後半の農村における新制高等学校の展開
  Ⅰ 学制改革と農村における後期中等学校教育の課題
  Ⅱ 新制高等学校の発足と農村における分校の設立
  Ⅲ 農村の社会変動と高等学校分校の展開
  Ⅳ 大分県における高等学校分校の設立と展開
  Ⅴ 大分県下毛郡における高等学校分校の設立と展開
  Ⅵ 新潟県東頸城郡における高等学校分校の設立と展開
第5章 新潟県立安塚高等学校松之山分校の設立と展開
  Ⅰ 新潟県東頸城郡松之山における青年期学校教育の経緯
  Ⅱ 青年学校の廃止と高等学校分校の設立
  Ⅲ 設立直後の分校運営
  Ⅳ 農業科昼間定時制分校としての定着
  Ⅴ 規模の拡大と普通科の設置・全日制への移行
  Ⅵ 全日制移行後の展開
  Ⅶ 松之山分校60余年の展開における特徴
第6章 農村青年のライフコース形成に果たした「地元高等学校」の役割とその変容
  Ⅰ 農村における新制「地元高等学校」の特質
  Ⅱ 卒業生の母校に対する評価の特質
  Ⅲ 農村青年のライフコース形成における「地元高等学校」の意味
  Ⅳ 「地元高等学校」の展開から見た21世紀の高等学校再編課題