Luke Hodgkin/著 -- 共立出版 -- 2010.1 -- 410.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 410.2/2010/ 00012267522 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 数学はいかにして創られたか ,
書名ヨミ スウガク ワ イカ ニ シテ ツクラレタカ
副書名 古代から現代にいたる歴史的展望
著者 Luke Hodgkin /著, 阿部 剛久 /訳, 竹之内 脩 /訳  
著者名ヨミ ホッジキン,L. , アベ,タケヒサ , タケノウチ,オサム
出版者 共立出版
出版年 2010.1
ページ数, 大きさ 8,340p, 26cm
NDC10版 410.2
NDC8版 410.2
一般件名 数学-歴史
ISBN 978-4-320-01908-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 原タイトル:A history of mathematics
著者紹介 ロンドンのKing's Collegeで、長年にわたり数学史のコースを教えた。
内容紹介 各地域の数学が、それぞれの起源から時代的に進展してきた有様を解説。数学史におけるヨーロッパ中心主義を見直し、数学思想の源流を、原典資料を駆使して広域的に取上げて論じる。
内容注記 文献:p319〜330

目次

序章
第1章 バビロニアの数学
  1 始まり
  2 原典と選択
  3 例についての議論
  4 記数法の重要な意味
  5 抽象化と無用
  6 何がそれ以前にあったか
  7 いくつかの結論
  付録A 2次の問題の解
第2章 ギリシアの人びと、および‘原点'
  1 プラトンとメノン
  2 文献
  3 一つの例
  4 材料の問題
  5 ギリシアの奇跡
  6 二つの大変革?
  7 同一性のない海に溺れて
  8 現代化と再構成
  9 比について
第3章 ギリシアの人びと、実用と理論と
  1 序論と一つの例
  2 アルキメデス
  3 ヘロン
  4 天文学。特にトレミー
  5 文化のないローマ人たち
  6 ヒュパティア
  付録A ヘロンの『測定』から
  付録B トレミーのアルマゲストから
第4章 中国の数学
  1 はじめに
  2 文献
  3 中国の初期の簡単な歴史
  4 九章算術
  5 算木-誰がそれを必要とするのか
  6 行列(方程)
  7 宋王朝、元王朝。秦九韶
  8 「伝播」-いつ、そしてどんなふうに?
  9 後の時代
第5章 イスラム圏、無視と発見
  1 はじめに
  2 文献への取りかかり
  3 二つのテキスト
  4 黄金時代
  5 代数-その起こり
  6 代数-次の発展
  7 アル‐サマワルとアル‐カシ
  8 宗教のかげ
  付録A アル‐フワリズミの代数から
第6章 科学革命とは何であったか
  1 序論
  2 文献
  3 スコラ哲学者たちとスコラ哲学
  4 オレームと級数
  5 計算的伝統
  6 タルタリアと彼の友人
  7 権威について
  8 デカルト
  9 無限大
第7章 微分積分学
  1 序論
  2 文献
  3 優先権論争
  4 ケララ関係
  5 ニュートン、知られざる仕事
  6 ライプニッツの混乱を招く出版
  7 プリンキピアとその問題
  8 微積分のその後の展開
  9 実際の微積分
第8章 幾何学と空間
  1 序論
  2 最初の問題:公準
  3 空間と無限大
  4 球面幾何学
  5 新しい幾何学
  6 ‘時間のずれ'の問題
  7 どんな革命か
  付録A ユークリッドの命題Ⅰ.16
  付録B 球面および双曲型三角法の公式
第9章 現代数学とそれへの懸念
  1 序論
  2 文献
  3 数学の新しい対象
  4 危機とは、どんな危機か
  5 ヒルベルト
  6 トポロジー
  7 部外者たち
  付録A 切断の定義
  付録B 直観主義
第10章 カオス的終末?
  1 序論
  2 文献
  3 第二次世界大戦
  4 抽象化と‘ブルバキ'
  5 コンピュータ
  6 カオス:知ることが少なくなればなるほど、ますます得ることがふえる
  7 トポロジーから圏へ
  8 物理学
  9 フェルマーの最終定理