金原 左門/著 -- 日本経済評論社 -- 2010.5 -- 289.1

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K309/KI41/ 00009580168 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K309/KI41/ 00009579392 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 相模の美酒と福沢諭吉 ,
書名ヨミ サガミ ノ ビシュ ト フクザワ ユキチ
副書名 「近代化」のビジョンを求めて
著者 金原 左門 /著  
著者名ヨミ キンバラ,サモン
出版者 日本経済評論社
出版年 2010.5
ページ数, 大きさ 3,277p, 20cm
NDC10版 289.1
NDC8版 289.1
KDC K309
一般件名 神奈川県-歴史
個人件名 福沢 諭吉
ISBN 978-4-8188-2115-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1931年静岡県生まれ。東京教育大学文学部社会科学科卒業。中央大学名誉教授。政治研究櫻田会賞特別功労賞、風光る賞受賞。著書に「日本近代のサブ・リーダー」など。
内容紹介 福沢諭吉はなぜ、西相模にこだわったのか。交詢社を媒介として、地域の開発とリーダーの育成を提唱・指導しつつ、相模の美酒に舌づつみをうつ、知られざる諭吉像を描く。