福地 孝宏/著 -- 誠文堂新光社 -- 2011.6 -- 460

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 460/2011/ 00013377973 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中学理科の生物学 ,
書名ヨミ チュウガク リカ ノ セイブツガク
叢書名 実践ビジュアル教科書
著者 福地 孝宏 /著  
著者名ヨミ フクチ,タカヒロ
出版者 誠文堂新光社
出版年 2011.6
ページ数, 大きさ 159p, 26cm
NDC10版 460
NDC8版 460
一般件名 生物学
ISBN 978-4-416-21120-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 新学習指導要領対応
著者紹介 愛知教育大学卒業。名古屋市立萩山中学校理科教諭。若手教師のためのワンポイント・レッスンHPを一般公開。著書に「中学科学完全実践教科書」シリーズなど。
児童内容紹介 中学校で習う生物学を美しい写真や図表を用いて解説したビジュアル教科書。生命とは何か、細胞の構造とはたらき、動物が動くしくみ、食べることと恒常性、花と植物、生命の連続性、進化と分類などを収録。中学校だけでなく、高校や大学レベルの内容も紹介します。
内容紹介 細胞の構造とはたらき、動物が動くしくみ、食べることと恒常性、生態系、進化と分類などをたくさんの写真とともに解説。実験・観察・観測の方法も収録する。新学習指導要領に対応。

目次

第1章 生命とは何か
  1 地球は生物で満ちあふれている
  2 3つの生命活動
  3 自己増殖する物質『ウイルス』
  4 生命は水中で生まれた
  5 水中から微生物を探そう!
  6 単細胞生物から多細胞生物へ
  7 ヒトのほおの内側の細胞
  8 食卓にならぶ多細胞の植物
  9 観察の基礎(肉眼、ルーペと顕微鏡、プレパラート、スケッチ)
第2章 細胞の構造とはたらき
  1 核は生物の設計図
  2 リボソームは有機物を合成する
  3 核とリボソームがつくる物質
  4 豚肉を加熱してみよう!
  5 自分を大きくするため、新しくするための細胞分裂
  6 ヒヤシンスの細胞分裂
  7 ブドウ糖をつくる葉緑体(光合成)
  8 植物の2つの同化活動
  9 雑草の葉からでんぷんを取り出す実験
第3章 動物が動くしくみ
  1 動くためのステップ
  2 落下する定規をつかまえよう!
  3 光を感じる目
  4 乾燥イワシの解剖
  5 音とバランスを感じる耳
  6 水に溶けた味を感じる舌
  7 空気中の物質を溶かして感じる鼻
  8 5つの刺激を感じる皮膚
  9 いろいろな動物の筋肉
第4章 食べることと恒常性
  1 ヒトの消化液と消化酵素
  2 だ液に含まれる『アミラーゼ』の実験
  3 ヒトの消化管
  4 何でも食べるヒトの歯
  5 2つの方法で小さくする『胃』
  6 栄養分を吸収する『小腸』
  7 水分を吸収する『大腸』
  8 体をつくる材料を管理する『肝臓』
  9 血液、組織液、リンパ液
第5章 花と植物
  1 花の構造とはたらき
  2 ツツジの花の観察
  3 タンポポの花(集合花)
  4 My野草図鑑をつくろう!
  5 いろいろな花の花粉
  6 花粉の精核を運ぶ『花粉管』
  7 花が種子になるまで
  8 胚(種子、果実)を探そう
  9 植物の分類
第6章 生命の連続性
  1 死、そして新しい個体の誕生
  2 無性生殖
  3 有性生殖と受精
  4 受精卵が子になるまでの卵割
  5 卵、精子をつくる『減数分裂』
  6 DNAをとり出してみよう!
  7 メンデルのエンドウ豆の実験
  8 対立遺伝子と形質
  9 ピーターコーンの種子を数えよう
第7章 生態系
  1 個体から全地球へ視点を広げる
  2 生物どうしの多様な関係
  3 食物連鎖と生物ピラミッド
  4 植物→草食動物→肉食動物
  5 落ち葉を中心にした食物連鎖
  6 土の中の微生物の培養
  7 菌(キノコ、カビ、酵母)
  8 菌と藻類が共生する『地衣類』
  9 環境問題を調べよう!
第8章 進化と分類
  1 化石で調べる生物の歴史
  2 生体内の液体を一定に保つシステム
  3 野菜の維管束を調べよう
  4 雑草で調べる葉脈と根の関係
  5 水との距離から体の構造を考える
  6 セキツイ動物の骨格を比較しよう!
  7 生物の進化と系統樹
  8 生物を5つの仲間に分ける
  9 身近だけれど見えない細菌
索引