桑野 幸徳/著 -- オーム社 -- 2011.8 -- 549.51

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 549.5/2011/ 00013135504 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 太陽電池はどのように発明され、成長したのか ,
書名ヨミ タイヨウ デンチ ワ ドノヨウニ ハツメイ サレ セイチョウ シタ ノカ
副書名 太陽電池開発の歴史
著者 桑野 幸徳 /著, 日本太陽エネルギー学会 /編  
著者名ヨミ クワノ,ユキノリ , ニホン タイヨウ エネルギー ガッカイ
出版者 オーム社
出版年 2011.8
ページ数, 大きさ 16,430p, 19cm
NDC10版 549.51
NDC8版 549.51
一般件名 太陽電池
ISBN 978-4-274-50348-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1941年生まれ。熊本大学理学部卒業、大阪大学工学博士。太陽光発電技術研究組合理事長、オプテックス株式会社取締役等。アモルファス太陽電池の開発業績で科学技術庁長官賞等を受賞。
内容紹介 地球環境問題やエネルギー問題が顕在化する中、大きな注目を集める太陽電池と太陽光発電。この独創的な発明や発見がどのようになされたか、山積する困難な問題をどのように乗り越えて事業化したか、研究開発の歴史を振り返る。