寺沢 薫/著 -- 吉川弘文館 -- 2011.9 -- 210.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 210.2/2011/ 00012423380 和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 王権と都市の形成史論 ,
書名ヨミ オウケン ト トシ ノ ケイセイ シロン
叢書名 弥生時代政治史研究
著者 寺沢 薫 /著  
著者名ヨミ テラサワ,カオル
出版者 吉川弘文館
出版年 2011.9
ページ数, 大きさ 20,532p, 27cm
NDC10版 210.27
NDC8版 210.2
一般件名 弥生式文化 , 遺跡・遺物-日本 , 都市-歴史
ISBN 978-4-642-09324-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1950年東京都生まれ。同志社大学文学部文化学科(文化史学専攻)卒業。奈良県立橿原考古学研究所総務企画部長等を歴任し、退職。桜井市纏向学研究センター設立準備顧問。濱田青陵賞受賞。
内容紹介 弥生時代政治史に関わる考古学的事象を、東アジアの政治的情勢のなかに正しく位置づけた上で、倭国誕生、倭国乱をターニングポイントに据えて叙述。また、倭国乱の収拾として実現した卑弥呼共立の事情を考察する。

目次

序章 弥生時代政治史の試み
  第一節 考古学の学的領域と政治史
  第二節 本シリーズ各書の構成と研究視点
第一部 東アジア世界と弥生時代「倭国」の動勢
第一章 二世紀後半における巨大王墓の鼎立と「イト国」王墓
  第一節 四隅突出方形墓の系譜とイヅモ・コシの王族墓
  第二節 巨大方丘墓と「タニハ」の世界
  第三節 円系墓の展開と巨大円丘墓の出現
  第四節 キビにおける楯築墳丘墓出現の歴史的意義
  第五節 平原遺跡とイト国の行方
第二章 「倭国乱」と「卑弥呼共立」の歴史的意義
  はじめに
  第一節 「倭国乱」と「卑弥呼共立」の年代
  第二節 「倭国乱」の背景とその実体
  第三節 「卑弥呼共立」事情
  おわりに
第三章 二世紀末の倭国外交
  第一節 東大寺山古墳と「中平年」銘鉄刀の評価
  第二節 「倭人」碑の意義とその評価
  第三節 後漢末の動勢と間隙外交
第二部 ヤマト王権の誕生と弥生時代の終焉
第一章 纒向遺跡と初期ヤマト王権
  はじめに
  第一節 纒向地域の復元
  第二節 纒向遺跡群の集落構成と特性
  第三節 纒向古墳群の形成とその性格
  第四節 纒向遺跡の諸属性
  第五節 纒向遺跡の歴史的位置と初期ヤマト王権の系譜
  おわりに
第二章 纒向遺跡出現の歴史的意義
  はじめに
  第一節 纒向遺跡の歴史的諸特性
  第二節 最近の新たな知見と纒向大王都論
第三章 纒向型前方後円墳の築造
  はじめに
  第一節 纒向型前方後円墳の属性と諸類型
  第二節 纒向型前方後円墳の企画性と魯班尺の可能性
  第三節 纒向型前方後円墳=弥生墳丘墓論批判
第四章 前方後円墳出現論
  はじめに
  第一節 纒向型前方後円墳の企画性
  第二節 纒向遺跡の纒向型前方後円墳再考
  第三節 纒向型前方後円墳の分布と時期
  第四節 纒向型前方後円墳の史的評価に関する批判
  第五節 多様性と先行性としての「讃岐型前方後円墳」論批判
  第六節 多様性と先行性としての前方後方墳論批判
  第七節 纒向型前方後円墳の系譜とその歴史的意義
第五章 初期ヤマト王権の誕生と邪馬台国論
  はじめに
  第一節 三世紀の変革
  第二節 邪馬台国論への射程
  第三節 「新生倭国」の提唱と「邪馬台国連合」論批判
  第四節 卑弥呼の外交戦略と王国の<外>と<内>
  第五節 ヤマト王権の系譜とヤマト<まほろば>論
第三部 日本列島における都市の形成
第一章 「日本的」都市の成立
  はじめに
  第一節 都市とはなにか
  第二節 「日本的」都市形成の諸要素と指標
第二章 日中比較都市論序説
  第一節 中国古代都市形成史論
  第二節 日中都市形成史からみた歴史的都市の誕生
  おわりに