検索条件

  • 著者
    大脇雅子
ハイライト

山田 史生/著 -- 筑摩書房 -- 2011.11 -- 123.83

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 123.8/2011/ 00012437273 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 孔子はこう考えた ,
書名ヨミ コウシ ワ コウ カンガエタ
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 山田 史生 /著  
著者名ヨミ ヤマダ,フミオ
出版者 筑摩書房
出版年 2011.11
ページ数, 大きさ 166p, 18cm
NDC10版 123.83
NDC8版 123.83
一般件名 論語
個人件名 孔子
ISBN 978-4-480-68872-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1959年福井県生まれ。東北大学大学院修了。博士(文学)。弘前大学教育学部教授。著書に「脱世間のすすめ」「門無き門より入れ」など。
児童内容紹介 「論語」とは、今から2500年くらいまえの中国の学者・教育者である孔子(こうし)が仁や礼や孝などについて、「論じ、語った」本だ。そこには「自分はなにをしたくて、なにができるのだろう」という漠然とした不安にも、ゆるりと寄り添ってくれることばがある。笑って生きるための「論語」入門。
内容紹介 「自分はなにをしたくて、なにができるのだろう」 そんな漠然とした不安にも、「論語」はゆるりと寄り添ってくれる。若い人に向けた、選りすぐりの「論語」のことば。