大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
カブトムシ&クワガタ百科
貸出可
安藤“アン”誠起/著 -- 誠文堂新光社 -- 2012.2 -- 486.6
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども固定むし
486/2012/
00013400858
児童和書
帯出可
在庫
児童
子書庫・職員へ
486/2012/
00013400866
児童和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
カブトムシ&クワガタ百科 ,
書名ヨミ
カブトムシ アンド クワガタ ヒャッカ
副書名
生態、特徴、採集から飼い方まで
叢書名
子供の科学★サイエンスブックス
著者
安藤“アン”誠起
/著
著者名ヨミ
アンドウ,マサキ
出版者
誠文堂新光社
出版年
2012.2
ページ数, 大きさ
96p, 24cm
NDC10版
486.6
NDC8版
486.6
一般件名
かぶとむし
,
くわがたむし
ISBN
978-4-416-21210-3
著者紹介
早稲田大学卒。写真作家。ポートレートのほか、子供向けのアウトドアやカブトムシなどの関連書を多数手がける。著書に「日本と世界のカブトムシクワガタの飼いかた」等。
児童内容紹介
カブトムシやクワガタムシは、どんな場所に生息し、どんな過ごし方をしているのか。また、それぞれどうやって産まれてきて、どれくらい生きるのか。カブトムシとクワガタムシの生態をはじめ、体のしくみ、つかまえ方や飼い方、種類の見分け方や標本の作り方などを、写真をたくさん使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。
内容紹介
カブトムシとクワガタムシの生態から体のしくみ、つかまえ方、飼い方まで、豊富な写真でわかりやすく紹介。また、代表的なクワガタムシ8種類の特徴や見分け方、標本の作り方なども取り上げる。
ページの先頭へ
目次
はじめに
1章 カブトムシ クワガタムシの生態
カブトムシの成長
カブトムシの成長カレンダー
クワガタムシの成長
クワガタムシの成長カレンダー
2章 カブトムシ クワガタムシの体のしくみ
カブトムシ 成虫の体
カブトムシ オスとメスとの体の違い
カブトムシ 成虫の体のしくみ
カブトムシ 幼虫の体
カブトムシ サナギの体
クワガタムシの体
クワガタムシ オスとメスとの体の違い
カブトムシ クワガタムシの飛ぶしくみ
3章 カブトムシ クワガタムシのつかまえ方
STEP(1) 採集用の道具をそろえよう
STEP(2) 虫のいる木を見分けよう
STEP(3) カブトムシやクワガタムシを探してみよう!
バナナトラップを仕掛けてみよう!!
4章 カブトムシ クワガタムシの飼い方
飼育グッズをそろえよう
発酵マットとは?
カブトムシの飼い方 成虫編
カブトムシの飼い方 幼虫編
クワガタムシの飼い方 成虫編
クワガタムシの飼い方 幼虫編
ほかのクワガタムシの場合は
カブトムシ&クワガタムシの飼い方<Q&A>
5章 細かく観察して、さらに知識を深めよう
クワガタムシの種類を見分けよう
オオクワガタ
ヒラタクワガタ
ノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ
コクワガタ
アカアシクワガタ
ネブトクワガタ
スジクワガタ
さくいん
奥付
ページの先頭へ