大分県宇佐市/編 -- 梓書院 -- 2013.1 -- 289.1

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K289/KA28/ 00009876533 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K289/KA28/ 00009876525 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K289/KA28/ 00009876517 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
児童 子ども大分 289/カク/ 00010877256 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子ども大分 289/カク/ 00010877249 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 幕末の賀来一族 飛霞と惟熊 ,
書名ヨミ バクマツ ノ カク イチゾク ヒカ ト コレタケ
副書名 本草学の神様と大砲を造った大実業家
叢書名 宇佐学マンガシリーズ
著者 大分県宇佐市 /編, 瀬井 恵介 /マンガ  
著者名ヨミ ウサシ , セイ,ケイスケ
出版者 梓書院
出版年 2013.1
ページ数, 大きさ 165p, 19cm
NDC10版 289.1
NDC8版 289.1
KDC K289
個人件名 賀来 飛霞 , 賀来 惟熊
ISBN 978-4-87035-478-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
内容紹介 日本の近代植物学の成立に貢献した賀来飛霞と、民間ではじめて鉄製大砲を作った賀来惟熊。民衆のため、地域のために力を尽くしたふたりの姿をマンガでわかりやすく紹介する。解説、荒俣宏による講演、略年譜などの資料も掲載。
内容注記 内容:講演「アラマタが語る賀来飛霞」より 荒俣宏〔述〕 p110~115. 幕末の賀来一族-惟熊と飛霞を中心に- 平川毅著 p116~155. 賀来一族(惟熊・佐之・飛霞)略年譜 p156~159. 豊後賀来氏の諸家 p160. 豊後宇佐郡佐田賀来氏略系図 p161. 賀来飛霞をとりまく人々 p162. 賀来飛霞の足跡 p163. 賀来飛霞・惟熊ゆかりの地佐田地区 p164~165.