鹿毛 敏夫/著 -- 海鳥社 -- 2013.1 -- 219.504

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K204/KA18/ 00009910241 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K204/KA18/ 00009910233 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K204/KA18/ 00009910225 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 大航海時代のアジアと大友宗麟 ,
書名ヨミ ダイコウカイ ジダイ ノ アジア ト オオトモ ソウリン
著者 鹿毛 敏夫 /著  
著者名ヨミ カゲ,トシオ
出版者 海鳥社
出版年 2013.1
ページ数, 大きさ 150p, 21cm
NDC10版 219.504
NDC8版 219.5
KDC K204
一般件名 大分県-歴史 , 大友氏 , 日本-対外関係-アジア-歴史 , 大航海時代
ISBN 978-4-87415-875-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1963年大分県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。東京大学史料編纂所国内研究員。国立新居浜工業高等専門学校准教授。著書に「戦国大名の外交と都市・流通」など。
内容紹介 鎌倉時代から戦国時代にかけてのおよそ400年間にわたって、九州の豊後を統治した武家・大友氏。そのグローバルな志向をアジアの中に位置づけ、読み解く。『大分合同新聞』連載コラムをテーマごとに編集して書籍化。
内容注記 大友氏関連年表:p145〜148 文献:p149〜150 内容:豊後府内の起源と歴史. 大友家の発祥と発展. 大友時代を生きた人々. 雪舟と豊後. 遺物が語る中世. 海から見た大友時代. 現代中国のなかの中世日本. 明代中国と豊後. 大友遺明使の旅. 北京での大友遺明使. 倭寇と戦国大名の関係. 現代東南アジアと豊後府内. カンボジア王国との交流. ポルトガル王国の繁栄. フランシスコ・ザビエルのアジア宣教. リスボン、サン・ロケ協会の油彩画. ドイツの大友宗麟. インドから考える. アジアからみた戦国日本.