沢井 実/著 -- 有斐閣 -- 2013.5 -- 509.2163

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 509.2/2013/ 00012596466 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代大阪の産業発展 ,
書名ヨミ キンダイ オオサカ ノ サンギョウ ハッテン
副書名 集積と多様性が育んだもの
著者 沢井 実 /著  
著者名ヨミ サワイ,ミノル
出版者 有斐閣
出版年 2013.5
ページ数, 大きさ 7,408p, 22cm
NDC10版 509.2163
NDC8版 509.2163
一般件名 大阪府-工業-歴史
ISBN 978-4-641-16407-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。大阪大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「近代大阪の工業教育」「近代日本の研究開発体制」など。
内容紹介 近代大阪の発展プロセスについて、機械工業、輸出雑貨工業、公設試験研究機関の視角から稠密に探究。諸産業の集積と多様性を育みつつ発展する姿をとらえ、産業集積、製造問屋、公設試験研究機関の果たした役割を解明する。

目次

序章 近代大阪における産業発展の諸相
第1部 機械工業の展開
第1章 明治中後期の機械工業
  1.機械工業の展開とその構成
  2.機械市場の構造
  3.機械工場の成長条件
第2章 第1次世界大戦期の機械工業
  1.生産の動向
  2.工場立地の拡大
  3.主要機械工場の動向と技術者の分布
  4.1920年代初頭の大阪機械工業
第3章 1920年代の機械工業
  1.機械工業各部門の動向
  2.機械工業の規模別状況
  3.創業年別動向
  4.区別工場配置の状況
  5.技術者の動向
  6.個別事例の分析
第4章 1930年代の機械工業
  1.大阪機械工業の展開
  2.主要企業の動向
  3.機械商・機械工具商街の発展
  4.機械商社・機械商の役割
第5章 戦時下における工場集積地の形成
  1.戦時下における工場集積地の形成
  2.高井田地区における工作機械メーカーの動向
第2部 輸出雑貨工業の展開
第6章 1910年代の輸出雑貨工業
  1.輸出動向と海外市場における日本製品の位置
  2.費用-価格関係の動向と生産組織の実態
第7章 1920年代の輸出雑貨工業
  1.輸出動向と海外市場における日本製品の位置
  2.費用-価格関係の動向と生産の実態
第8章 1930年代の輸出雑貨工業
  1.輸出動向
  2.歯ブラシの生産動向
  3.貝ボタンの生産動向
  4.琺瑯鉄器の生産動向
第3部 公設試験研究機関の活動
第9章 戦間期の大阪市立工業研究所
  1.概観
  2.研究活動
  3.産業奨励館の活動
第10章 戦前・戦中期の大阪府立産業能率研究所と大阪府工業奨励館
  1.大阪府立産業能率研究所の活動
  2.大阪府工業奨励館の活動
第11章 太平洋戦争後半期における大阪府生産増強推進隊の活動
  1.大阪府生産増強推進隊の編成
  2.大阪府生産増強推進隊の活動とその効果
  3.大阪府立産業能率研究所と大阪府生産増強推進隊の連携
付論 ある能率技師の戦前・戦中・戦後
  1.能率技師の誕生
  2.能率技師としての活動
  3.大阪府立産業能率研究所時代(戦中期)
  4.大阪府立産業能率研究所時代(戦後直後期)
  5.中小企業庁時代
  6.ふたたび大阪に
終章 産業発展の諸条件