佐々木 基一/著 -- 河出書房新社 -- 2013.7 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 918.68/ササ/1 00013633029 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 佐々木基一全集 1,
書名ヨミ ササキ キイチ ゼンシュウ
各巻書名 初期作品
著者 佐々木 基一 /著, 佐々木基一全集刊行会 /編纂  
著者名ヨミ ササキ,キイチ , ササキ キイチ ゼンシュウ カンコウカイ
出版者 河出書房新社
出版年 2013.7
ページ数, 大きさ 569p, 22cm
NDC10版 918.68
NDC8版 918.68
ISBN 978-4-309-91081-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
内容紹介 戦後文学の価値の問い直しとともに、新しい美と映像の理論を構築した佐々木基一の著作を集成。1は、第一評論集「個性復興」を含む、戦前・戦中から戦後初期までの作品群を収録。
内容注記 内容:映画批評について 倫理的と社会的の相剋の悲劇 叔父 T・E・ヒューム(長谷川鑛平訳)「芸術とヒューマニズム」 お嬢さん 『若い人』に就いて 魯迅著(鹿地亘訳)「魯迅全集」第三巻 作家と時代精神についての一感想 近代文芸と読者 孤舟君追悼 本年度の草茎に於いて活躍した人々及び目についた作品について 花籠文庫批判 俳句に於ける抽象 「俳文学考説」石田元季著 本年度の草茎作品の回顧と今後の課題について 抒情詩としての俳句 小川泣童氏断片 腹の蟲 句集「春望」を読んで 素描二篇 歴史映画と現代性 『揚子江艦隊』/『若い人の立場』/『忍術道中記』 日本映画の向上が問題だ!! 『わが家の楽園』/『はたらく一家』/『干潮』/『ノン・ストップ紐育』/『美わしき出発』 最近の文化映画 ほか131編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
映画批評について 19-26
倫理的と社会的の相剋の悲劇 26-29
叔父 29-31
T・E・ヒューム(長谷川鑛平訳)「芸術とヒューマニズム」 31-32
お嬢さん 33-34
『若い人』に就いて 35-36
魯迅著(鹿地亘訳)「魯迅全集」第三巻 36-37
作家と時代精神についての一感想 37-38
近代文芸と読者 39-46
孤舟君追悼 47-48
本年度の草茎に於いて活躍した人々及び目についた作品について 48-51
花籠文庫批判 52-58
俳句に於ける抽象 58-62
「俳文学考説」石田元季著 63
本年度の草茎作品の回顧と今後の課題について 64-67
抒情詩としての俳句 67-74
小川泣童氏断片 75-77
腹の蟲 78-79
句集「春望」を読んで 79-81
素描二篇 82-83
歴史映画と現代性 84-90
『揚子江艦隊』/『若い人の立場』/『忍術道中記』 90-96
日本映画の向上が問題だ!! 96-100
『わが家の楽園』/『はたらく一家』/『干潮』/『ノン・ストップ紐育』/『美わしき出発』 101-111
最近の文化映画 112-114
『グレート・ワルツ』/『青髯八人目の妻』 114-118
文化映画と文化政策 118-121
内田吐夢の一側面 122-125
文化映画の噓と真実 125-127
『雪国』/『ジョゼット』 128-131
文化映画の娯楽性 131-133
『上海陸戦隊』/『浪人街』 134-137
風俗映画の行方 138-141
文化映画批評の課題 141-143
海国魂 144
文化映画製作所論 145-147
光われ等と共に 147-148
文化映画月評 149-151
『ブルグ劇場』/『少年の町』/『うぐいす侍』 151-156
文化映画月評 156-158
児童映画『たのしきカンペイ君』/『土と兵隊』 159-163
俳優を語る 佐分利信 164
文芸映画の意義 165-167
文化映画月評 167-169
文化映画月評 170-171
背信 172-173
多甚古村 174-175
映画の国民的性格 176-178
流行性疲労症 179-180
映画の国民的性格 181-184
行商部隊 184-185
『小島の春』と短歌の世界 185-188
新しい様式の探求 189-192
小林一茶 193-195
独逸の戦線映画 195-196
中野重治著『空想家とシナリオ』 197-199
「改造」「文学者」 200-202
「改造」「文藝春秋」二月号 202-204
綜合雑誌四月号 205-209
岡沢秀虎著『集団主義の文芸』 209-214
批評的随想 215-218
言うも詮なし 219
迷宮入り 220
杉山英樹著『バルザックの世界』 221-227
不足の倫理 227-228
文芸時評 228-232
甘口辛口 232-233
文学と国民生活 233-234
小説への希い 235-236
近頃面白かったもの 236-238
クルティウス(野上巌訳)『バルザック論』 238-239
現実の貌 240-243
西洋古典講座 ゲーテの「ファウスト」 244-251
「風雅」について 251-264
『故平田耕一君遺稿集』後記 264-265
ローベルト・ペッチュ『叙事文学の本質と形式』 265-266
山室静著『現在の文学の立場』 266-268
トルストイの美学 268-269
「与える文化」と「生れる文化」 270-272
師宣と元禄様式 273-277
空論 278-280
横行する鮒文学 280-282
豊饒な精神は… 283-284
物質と理想の接点に 285
知識人小説の原型 286-290
今日への出発 293-298
文学者の権威 299-305
敵について 305-309
人間は何処にいるか? 309-312
危機の様相 313-316
世代を結ぶ鎖 317-320
沈黙の苦悩 320-322
肉体の思想化 322-325
三人 326-328
文学と時代 329-335
青春の文学 335-341
戦争文学について 342-347
頽廃文学と転向問題 348-351
政治と文学 351-352
表情の恢復 353-355
実感文学論 356-364
人間と運命について 365-371
観念の放棄 371-375
風俗小説について 375-380
人生の教師 380-386
主題について 386-391
小林秀雄 392-396
正宗白鳥のことなど 396-400
「文学時標」紙より 407-425
八月十五日の記 426-427
論理の言葉と心理の言葉 428-429
鷗外文学の今日的意義 429-434
東京駅の奇蹟 434-437
「縮図」断想 438-441
花田清輝著『復興期の精神』 441-442
淪落と青春と肉体 442-443
一句を繞る感想 444-445
戦争のスタイル 446
椎名麟三『深夜の酒宴』 447
実感の逆説 448-449
勝負に賭ける見物の位置 449-453
花田清輝著『錯乱の論理』 454-455
二つの手紙 455-456
戦争体験と戦後体験の意義 457-458
梶井基次郎全集 第一巻・第二巻 458-459
見識批評の流行 459-460
小説の方向 461-463
PROFILE 野間宏 463-464
「知識人戦線」に触れて 465-466
退屈なる対話 466-469
ひとつの「どん底」 469-471
チェホフと現代 471-473
平凡なる秘密 474-475
戦争の幽霊 475-477
平田次三郎著『三つのソ連紀行』 477-478
宇宙と自己 479-480
魯迅断章 480-485
心の一齣 485-488
任意な一頁 489-490
抵抗の様相 490-497
花田清輝著『二つの世界』 497-498
知性の甘さ 498-499
文学史に残るべき戦後文学作品は何か?その理由? 500
石川淳著『最後の晩餐』 500-501
叙事詩的な方向 501-503
趙樹理を読んでの感想 503-504
蔵原惟人の論文について 505-506
真鍋呉夫の『天命』その他 506-507
私小説の時代錯誤 508-509
あなたが、現在の日本から抹殺したいと望まれるもの三つ。 509
夢物語 510-513
短篇作家藤村のこと・「其面影」と「良人の自白」のこと 513-514
雑記帳 515-518
小田切秀雄『小林多喜二』『日本近代文学研究』 518-520
問題の底にあるもの 521-525
麻生三郎氏との初対面 525-527