成田 龍一/著 -- 河出書房新社 -- 2013.8 -- 210.76

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 210/2013/ 00013454921 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 戦後日本史の考え方・学び方 ,
書名ヨミ センゴ ニホンシ ノ カンガエカタ マナビカタ
副書名 歴史って何だろう?
叢書名 14歳の世渡り術
著者 成田 龍一 /著  
著者名ヨミ ナリタ,リュウイチ
出版者 河出書房新社
出版年 2013.8
ページ数, 大きさ 238p, 19cm
NDC10版 210.76
NDC8版 210.76
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) , 日本-歴史-平成時代
ISBN 978-4-309-61680-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 「戦後史入門」(河出文庫 2015年刊)に改題増補
著者紹介 1951年大阪市生まれ。日本女子大学人間社会学部教授。専門は近現代日本史。中学・高校の歴史教科書も執筆。著書に「「大菩薩峠」論」「「戦争経験」の戦後史」「歴史学のナラティヴ」など。
児童内容紹介 歴史を勉強するときに歴史とは何かを考えれば、戦後日本の歴史がよくわかる。「いま」もよくわかるようになる。授業ではなかなかくわしく説明がなされない戦後日本史の重要ポイントを解説し、あわせて歴史とは何かを考える。
内容紹介 占領、55年体制、高度経済成長、バブル、沖縄や在日コリアンから見た戦後、そして今…。これだけは知っておきたい戦後日本史の重要ポイントをレクチャー。これからを生きる人のための新しい歴史入門。