大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
画像処理論
貸出中
美濃 導彦/著 -- オーム社 -- 2014.8 -- 007.13
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
007.1/2014/
00013713797
和書
帯出可
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
画像処理論 ,
書名ヨミ
ガゾウ ショリロン
副書名
Web情報理解のための基礎知識
著者
美濃 導彦
/著
著者名ヨミ
ミノウ,ミチヒコ
出版者
オーム社
出版年
2014.8
ページ数, 大きさ
7,159p, 26cm
NDC10版
007.13
NDC8版
007.1
一般件名
画像処理
ISBN
978-4-274-21611-4
注記
昭晃堂 2011年刊の再刊
著者紹介
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。京都大学学術情報メディアセンター教授。
内容紹介
二次元の画像処理についての知識を体系的に整理したテキスト。画像処理の概要から、入出力処理、復元、前処理、セグメンテーション、特徴抽出までを解説。章末には演習問題を付す。
ページの先頭へ
目次
1 画像処理とは
1.1 画像処理とは
1.2 画像とは何か?
1.3 画像の分類
1.4 ディジタル画像の表現
2 画像処理の概要
2.1 画像処理の目的
2.2 画像認識の概要
2.3 画像処理のフレームワーク
2.4 画像処理の一般的な流れ
2.5 関連分野
3 画像入力処理
3.1 画像入力処理
3.2 2次元実世界から画像入力
3.3 解像度と量子化の関係
3.4 3次元シーンからの画像入力
4 画像出力処理
4.1 出力デバイス
4.2 擬似濃淡表現
4.3 色表現
5 画像復元
5.1 画像復元の枠組み
5.2 周波数領域での画像復元
5.3 実空間での画像復元
6 前処理(特定周波数成分の除去)
6.1 ノイズとは何か?
6.2 平滑化
6.3 鮮鋭化
7 前処理(濃度の修正と色変換)
7.1 画像を見やすくする処理
7.2 濃度修正
7.3 色変換
8 セグメンテーション(閾値処理と領域分割処理)
8.1 セグメンテーションとは
8.2 単純閾値処理法
8.3 クラスタリングによる画素集合への分割法
8.4 領域分割処理
9 セグメンテーション(エッジ検出処理)
9.1 エッジ検出処理
9.2 エッジの種類
9.3 エッジ検出手法
9.4 1階微分(勾配)に基づく手法
9.5 2階微分によるエッジ検出
9.6 ラプラシアン・ガウシアンオペレータ
9.7 エッジモデルに基づく方法
10 セグメンテーション(線分抽出処理)
10.1 線分抽出処理
10.2 線分抽出処理の分類
10.3 線追跡法
10.4 繰り返し折れ線近似法
10.5 最小2乗法
10.6 ロバスト統計
10.7 ハフ(Hough)変換
11 2値画像処理
11.1 線分と領域の表現
11.2 ディジタル幾何学
11.3 線領域に対する2値画像処理
11.4 領域に対する2値画像処理
12 特徴抽出
12.1 特徴抽出
12.2 点特徴
12.3 線特徴
12.4 領域の境界線特徴
12.5 領域の形状特徴
12.6 領域の濃淡特徴
12.7 抽出したい領域に対する特徴
ページの先頭へ