荻原 博子/監修 -- 文溪堂 -- 2015.3 -- 337

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子書庫・職員へ 337/2015/ 00013506985 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 小学生からの知っておきたい「お金」のすべて 3,
書名ヨミ ショウガクセイ カラ ノ シッテ オキタイ オカネ ノ スベテ
各巻書名 景気と税のしくみ
著者 荻原 博子 /監修  
著者名ヨミ オギワラ,ヒロコ
出版者 文溪堂
出版年 2015.3
ページ数, 大きさ 47p, 30cm
NDC10版 337
NDC8版 337
一般件名 貨幣
ISBN 978-4-7999-0121-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
児童内容紹介 どうして税金(ぜいきん)が必要なの?税金にはどんな種類があるの?どのくらい国にお金を納(おさ)めているの?給与(きゅうよ)や収入(しゅうにゅう)はどう決まるの?景気って何のこと?景気と税のしくみを、イラストといっしょに解説(かいせつ)します。
内容紹介 現代における「お金」がわかり、自分自身で考え、適切な行動を取るための基礎知識が身につく本。3は、税金の種類、運用による収益、社会を動かすお金のしくみなどを、イラストとともに解説する。

目次

マンガ
パート1 国民のくらしをささえるには税金が必要
  (1)どうして税金が必要なの?
  税金は国民のくらしをささえるために集められたお金/身近でさまざまなところに使われる税金/税金は公共サービスを利用するための会費
  (2)税金にはどんな種類があるの?
  税金は地域や国をよくするために必要なお金/税金には国税と地方税がある/納めかたのちがいで直接税と間接税がある/間接税のほうが安定して国に税金が入る/消費税は集めやすい税金の代表
  (3)どのくらい国にお金を納めているの?
  1年間に国に納める税金は40兆円以上にもなる/レジで払うお金にふくまれている消費税/1年間の所得に対してかかる所得税/収入が多い人は税金も多くなる所得税
  (4)国のお金の使い道はどうやって決めるの?
  国の予算は国民から集めた税金の使い道/国の予算は省庁がそれぞれ見積もりを出す/省庁から出された予算案を認めるかを決める財務省/国の予算は国会議員の多数決で決まる/さまざまな税金の使い道/国債費が4分の1を占めるのはどういうこと?
  (5)税金の使い道
パート2 おこづかいの金額、だれが決めるの?
  (1)おこづかいがもらえるまで
  家の収入が家族の生活のもととなるお金/家によってお金の入りかたはちがう/親が働くことで得られる以外のお金もある/家から出ていくお金について考えよう/おこづかいの出どころを考えよう
  (2)給与や収入はどう決まるの?
  働くかたちによって収入の入りかたもちがう/収入が増えたり減ったりする自営業/収入を得るまで時間がかかる自由業
  (3)運用による収益
  銀行にお金をあずけると利子がつく/「お金が働く」ってどういうこと?/お金が働けばお金を増やすことができる/買った値段より高く売れば利益が手に入る/株を持ったままでも利益が手にできる配当って何?
パート3 景気がいいって何がいいの?
  (1)景気って何のこと?
  「景気」は世の中にお金が回る元気度をあらわす言葉/景気がいいときと悪いときは交代でやってくる/だれが「景気がいい」と決めているの?
  (2)景気がいいと何がおきる?
  景気がいいと値段の高いものが売れる/景気がいいと新しいお店や新しいビルが建つ/物価が上がりつづけるのがインフレ
  (3)景気が悪いと何がおきる?
  景気が悪くなると仕事をうしなう人が出てくる/物価が下がりつづけるのがデフレ/景気の悪い状態から抜け出せないデフレスパイラル
  (4)社会を動かすお金のしくみ
  税金の額と景気とのあいだの関係とは?/家計や企業、国はすべてお金でつながっている
おわりに・わたしたちのくらしと税金の関係
さくいん