鎌田 実/監修 -- 岩崎書店 -- 2015.3 -- 537.09

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども固定乗り物 537/2015/ 00013508114 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本の自動車工業 5,
書名ヨミ ニホン ノ ジドウシャ コウギョウ
副書名 生産・環境・福祉
各巻書名 福祉車両とバリアフリー
著者 鎌田 実 /監修  
著者名ヨミ カマタ,ミノル
出版者 岩崎書店
出版年 2015.3
ページ数, 大きさ 47p, 29cm
NDC10版 537.09
NDC8版 537.09
一般件名 自動車工業-日本
ISBN 978-4-265-08425-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
児童内容紹介 日本経済(けいざい)を支(ささ)える重要な基幹(きかん)産業である自動車工業。高齢者(こうれいしゃ)や障(しょう)がい者が乗り降(お)りに便利なようにしてある福祉(ふくし)車両を、写真をたくさん使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。バリアフリーという考え方についても説明します。
内容紹介 世界に誇る日本の自動車工業の姿を紹介。5は、高齢化社会を迎え、さらに需要が高まる福祉車両について解説。介護式福祉車両、自操式福祉車両のほか、医療施設・福祉施設の福祉車両なども取り上げる。

目次

PART 1 福祉車両とは
  ■福祉車両の役割
  超高齢社会に向けて/介護に求められる自動車/障がい者のための自動車
  ■福祉車両の機能
  介護の状況にあわせた機能/障がいの状況にあわせた機能
  ■福祉車両の歩み
  福祉車両の歴史/販売台数の移りかわり
  もっと知ろう バリアフリーとユニバーサルデザイン
PART 2 介護式福祉車両
  ■回転(スライド)シート車[助手席]
  どんな車両?/操作方法は?/回転(スライド)シート車のここを確認
  ■昇降シート車[助手席]
  どんな車両?/操作方法は?
  ■昇降シート車[後席]
  どんな車両?/操作方法は?/昇降シート車のここを確認
  ■車いす移動車[スロープタイプ]
  どんな車両?/操作方法は?
  ■車いす移動車[リフトタイプ]
PART 3 自操式福祉車両
  ■運転補助装置つき車[手動装置]
  どんな車両?/操作方法は?/運転補助装置つき車のここを確認
  ■運転補助装置つき車[左足アクセル]
  どんな車両?/操作方法は?
  もっと知ろう 自操式福祉車両ができるまで
PART 4 いろいろな福祉車両
  ■医療施設・福祉施設の福祉車両
  ストレッチャー移動車/車いす移動車
  ■公共交通機関の福祉車両
  福祉タクシー/低床バス
  ■自動車以外の福祉車両
  電動車いす
  もっと知ろう これも福祉車両?
さくいん