ふるさと日出の歴史編集委員会/編 -- 日出町教育委員会 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K234/H56/ 00009970617 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K234/H56/ 00009968181 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K234/H56/ 00009968173 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
児童 子ども大分 219/2015/ 00010227460 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ふるさと日出の歴史 ,
書名ヨミ フルサト ヒジ ノ レキシ
著者 ふるさと日出の歴史編集委員会 /編  
著者名ヨミ フルサトヒジノレキシヘンシュウイインカイ
出版者 日出町教育委員会
出版年 2015.3
ページ数, 大きさ 209p, 26cm
NDC8版 219.5
KDC K234
一般件名 日出町ー歴史
内容注記 内容:原始の日出. 古代の日出(速見郡と大神郷の誕生,大神鄕と大神一族,日出の地に住まう神々(八津島神社,八幡宮,住吉神社,大山積神社),日出の仏たち(願成就寺,法華寺,松屋寺,覚雲寺,霊藤寺),荘園の成立). 中世の日出(大友氏の豊後入国,郷土の武士たち(大神氏,辻間氏,渡辺氏,土田氏・広岡氏,河野氏,伊東氏,佐藤氏),悲劇の武将大神親照,キリスト教伝来(ザビエル、日出を訪れる),戦国の動乱,「天下泰平」の時代へ). 受け継がれる地域の伝統芸能(辻間楽,津嶋神楽). 近世の日出(江戸時代の日出,木下家の入封,日出城,深江港と参勤交代,藩の政治と財政,町のくらし・村のくらし,キリシタン弾圧,日出藩の名品と産業の発達(城下かれい,麻地酒,鶴成金山,馬上金山,豊後表(七島筵),明礬),交通の要地日出(豊前道,宇佐道,玖珠道,高田道,深江港,日出港,頭成港,小浦港),日出藩の学問と致道館,脇覧室と帆足萬里,幕末の日出藩(『砲学通志』)). ふるさとを見守る天然記念物(松屋寺の大蘇鉄,日出中学校の大サザンカ,魚見桜). 近代の日出(新しい時代の幕開け,教育のあけぼの(日出の私塾一覧,創設期の小学校一覧),近代化-交通網の整備-,賑わった日出のまち(大正初期頃の豊岡町,大正10年頃の日出町中心部),赤松の道と橋(赤松橋,妙見橋),瀧家と瀧廉太郎,成清家と的山荘(成清博愛,成清信愛),人間魚雷「回天」(海軍工廠,大神基地,回天神社),海鷹と小田先生(小田三郎訓導),鏝絵と青柳鯉市(日出町の鏝絵)). 皇族と日出町(皇族と旧日出藩主木下氏). 現代の日出(昭和の合併・日出町の誕生,産業の発展と団地づくり(昭和46年の日出町の様子),上下水道の整備と環境保全,歴史遺産と保存・継承,移り変わる生活様式(昭和30年代の日出の様子),これからの日出町). 文化財を守り伝える. 日出町の歴史年表.