大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
排除と抵抗の郊外
貸出可
森 千香子/著 -- 東京大学出版会 -- 2016.3 -- 334.435
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
334.4/2016/
00014105985
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
排除と抵抗の郊外 ,
書名ヨミ
ハイジョ ト テイコウ ノ コウガイ
副書名
フランス<移民>集住地域の形成と変容
著者
森 千香子
/著
著者名ヨミ
モリ,チカコ
出版者
東京大学出版会
出版年
2016.3
ページ数, 大きさ
6,325p, 22cm
NDC10版
334.435
NDC8版
334.435
一般件名
外国人(フランス在留)
,
移民・植民
,
社会的排除
,
郊外
ISBN
978-4-13-056109-9
著者紹介
1972年東京生まれ。フランス社会科学高等研究院博士課程修了。一橋大学大学院法学研究科准教授。博士(社会学)。
内容紹介
フランスにおける「エスニック・マイノリティへの差別、排除とその背後にあるレイシズム」の問題を、パリ郊外、なかでも2015年のテロ事件の舞台ともなったセーヌ・サン・ドニ県を起点に考察する。
ページの先頭へ
目次
序章 フランス主流社会とマイノリティの亀裂を問う
1 フランスの移民統合の理想と現実
2 移民からエスニック・マイノリティへ
3 郊外「セーヌ・サン・ドニ県」への注目
1章 フランス郊外研究の視座
1 日本とは異なる郊外像
2 モラル・パニックとメディア,政治空間
3 先行研究における「郊外」の位置づけ
4 本書の枠組み
5 本書の方法と構成
2章 多様化する郊外とマイノリティ
1 「移民」と「郊外」の関係を整理する
2 郊外をめぐる複数の空間的アプローチ
3 「移民」と居住の多様化
4 「移民」カテゴリー内部における分極化の進行
5 「郊外問題地区」の類型化とセーヌ・サン・ドニ県の事例
3章 排除空間の形成と国家の役割
1「マイノリティ集住地区」としての郊外はどのように形成されたのか
2 工業地帯の郊外
3 団地の郊外
4 移民の郊外
5 結びにかえて
4章 「赤い郊外」の変容と都市政策の展開
1 問題設定
2 「都市政策」の誕生と展開
3 脱工業化のインパクトと「赤い郊外」の変容
4 市政と住民をつなぐ新たな媒介の摸索
5 「都市問題」という解読格子の誕生と定着
6 階級問題から「都市問題」へ
5章 再生事業と住民コミュニティへの影響
1 地域社会の底上げか,下層マイノリティの排除か?
2 「ソーシャル・ミックス」の評価
3 住民はどこに行ったのか?
4 「ミックス」の実情と課題
5 都市政策と地域社会の再編
6章 郊外マイノリティの多様な抵抗
1 エスニック・マイノリティの若者たちをめぐる参加と抵抗
2 アソシエーション活動を通した抵抗
3 問題化される「参加」
4 おわりに
7章 風刺新聞社襲撃事件と「見えない断絶」
1 追悼デモに来なかった「郊外の住民」たち
2 事件直後の「郊外の住民」の反応
3 「テロ対策」としての3つの改革
4 カラー・ブラインド原則とその実態
5 文化的統合の深化と(それゆえの)問題化というパラドクス
6 ダブル・スタンダードが生み出す問題
7 プラグマチークな解決にむけた道のり
終章 脱領域的なマイノリティ研究をめざして
1 亀裂を生じさせる二重の「乖離」
2 郊外の比較社会学に向けて
3 「客観性」としてのマイノリティの視座
ページの先頭へ