大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
越境と連動の日系移民教育史
貸出可
根川 幸男/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2016.6 -- 376.9
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
376.9/2016/
00014127583
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
越境と連動の日系移民教育史 ,
書名ヨミ
エッキョウ ト レンドウ ノ ニッケイ イミン キョウイクシ
副書名
複数文化体験の視座
著者
根川 幸男
/編著,
井上 章一
/編著
著者名ヨミ
ネガワ,サチオ , イノウエ,ショウイチ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2016.6
ページ数, 大きさ
14,453,13p, 22cm
NDC10版
376.9
NDC8版
376.9
一般件名
民族教育-歴史
,
日本人(外国在留)-歴史
,
移民・植民-歴史
ISBN
978-4-623-07544-7
著者紹介
1963年生まれ。同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師。京都外国語大学非常勤講師。
内容紹介
近代日本人の海外渡航史・移植民史について、各地域の個別的実態に迫ると同時に、複数地域を横断的・越境史的に把握することを目指した共同研究の成果。渡航者たちの子弟教育や文化事業を世界史的視点からとらえる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近現代日本人の海外体験と日系移植民史の時期区分
根川 幸男/著
1-29
「帝国臣民」と「日系市民」の狭間で
森本 豊富/著
33-52
ブラジル『日本語読本教授参考書』の児童用歌曲
伊志嶺 安博/著
53-70
「渡航案内」にみる英語学習・異文化学習
東 悦子/著
71-90
国定教科書にみる移植民表象
石川 肇/著
91-108
戦前期南カリフォルニア地域の「二世教育」
松盛 美紀子/著
109-128
北米日本人移民キリスト教会の越境教育活動と満洲
吉田 亮/著
129-149
多文化カナダの「架け橋」たち
野呂 博子/著
151-167
文化使節と同胞慰問
細川 周平/著
171-188
二世歌手の音楽歴
中原 ゆかり/著
189-207
沖縄・日本本土・ブラジルを越境・還流する沖縄音楽レコード
高橋 美樹/著
209-231
衣と身体技法からみるブラジル移民
西村 大志/著
233-255
戦前期ブラジルにおける武道と教育
小林ルイス/著
257-275
越境するスポーツと移民子弟教育
根川 幸男/著
277-294
ブラジル外国移民二分制限法前後の日系子弟教育
飯窪 秀樹/著
297-318
戦間期ブラジルの独裁政権とナショナリズムの高揚
住田 育法/著
319-340
旧南洋群島民間人収容所における教育と軍政初期の沖縄教育
小林 茂子/著
341-359
移民的徳の誕生
佐々木 剛二/著
361-386
移住・引揚・国内定住地としての福島と原子力発電所
浅野 豊美/著
387-412
一九三〇年代の福島県に在留した日系二世
坂口 満宏/著
413-429
ページの先頭へ