検索条件

  • 個人件名
    Adams,Henry.(1838-1918)
ハイライト

日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1979.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 書庫・職員へ 913.3/H51/3 00001414408 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 平安朝物語 3,
書名ヨミ ヘイアンチョウ モノガタリ
叢書名 日本文学研究資料叢書
各巻書名 落窪物語・堤中納言物語
著者 日本文学研究資料刊行会 /編  
著者名ヨミ ニホンブンガクケンキュウシリョウカンコウカイ
出版者 有精堂出版
出版年 1979.10
ページ数, 大きさ 318p, 22cm
NDC8版 913.3
一般件名 物語文学 , 落窪物語 , 堤中納言物語
内容注記 内容:落窪物語 落窪物語の性格 高田瑞穂著. 落窪物語の人物とその成立 塚原鉄雄著. 落窪物語の成立過程 筑土曙生著. 落窪物語論おぼえ書 野口元大著. 落窪物語論考 森田実歳著. 落窪物語の方法―その享受と表現をめぐって 三谷邦明著.民俗学より見たる落窪物語―継子苛めを中心として 高崎正秀著. 住吉物語以後―継子苛め譚の類型に関する一考察 松本隆信著. 堤中納言物語 つつみの物語 武田祐吉著. 堤中納言物語題名攷 寺本直彦著. 堤中納言物語成立私考 鹿嶋正二著. 堤中納言物語総号考 石川徹著. 堤中納言物語の形態とその編纂意図 中野幸一著.堤中納言物語とその心理分析 岡一男著. 堤中納言物語の様式 工藤進思郎著. 平安朝における継母子物語の系譜―古『住吉』から『貝合』まで 三谷邦明著. 昔物語の構成 玉上琢弥著. 堤中納言物語の作風とその成因をめぐって 鈴木一雄著. 後宮・内親王サロンの文学 三谷栄一著ほか 参考文献:p303〜318