山本達郎博士古稀記念論叢編集委員会/編 -- 山川出版社 -- 1980.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫東 220/80/下 00005685961 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 東南アジア・インドの社会と文化 下,
書名ヨミ トウナン アジア インド ノ シャカイ ト ブンカ
著者 山本達郎博士古稀記念論叢編集委員会 /編  
著者名ヨミ ヤマモト タツロウ
出版者 山川出版社
出版年 1980.12
ページ数, 大きさ 510,4p, 22cm
NDC8版 220.04
一般件名 東南アジアー歴史 , インドー歴史
注記 山本達郎博士古稀記念
内容注記 内容:銅鼓の形式と紋様の分類―『雲南省博物館銅鼓図録』を中心として 白鳥芳郎著. 清・ビルマ国交の正常化―1772〜1790年 鈴木中正著. セイロン政庁政令一八四六年第二号について 高畠稔著. アカ族の系譜と父子連名―その呪術的背景について 竹村卓二著. レンネル島における環境開発過程―考古学的検証の可能性について 近森正著. 『大越史略』―その内容と編者 陳荊和著. サルタナット期モスクの周壁をもつ中央礼拝室について―デリーにおけるモスクの形成と展開(その2) 月輪時房著. ヤオ族の移住と村落の形成―マーン=ラーン=トン(「国見」)を中心として 常見純一著. ジャワにおけるイスラム都市の終焉 長岡新治郎著. 草創期ブディ=ウトモの諸問題―新発見の『会議報告書』を中心として 永積昭著. 東南アジア的社会構造の特色―人間関係についての一試論 中根千枝著. 南詔国の王統について 藤沢義美著. 黎朝聖宗の官制改革について 藤原利一郎著.ほか