人足寄場顕彰会/編 -- 創文社 -- 1974.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 書庫・職員へ 326.5/N76/ 00000401661 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人足寄場史 ,
書名ヨミ ニンソク ヨセバシ
副書名 我が国自由刑・保安処分の源流
著者 人足寄場顕彰会 /編  
著者名ヨミ ニンソクヨセバケンショウカイ
出版者 創文社
出版年 1974.10
ページ数, 大きさ 583p, 22cm
NDC8版 322.15
一般件名 人足寄場
内容注記 内容:日本刑罰史上における人足寄場の地位(石井良助) 人足寄場の性格と特徴―刑法学者の立場から(団藤重光) 人足寄場の成立と変遷(平松義郎) 人足寄場の創始者長谷川平蔵(滝川政次郎) 人足寄場と心学(竹中靖一) 「安政奇聞佃夜嵐」と人足寄場(山本二郎) 常州上郷・箱館・横須賀人足寄場(重松一義) 長崎人足寄場(森永種夫) 人足寄場と石川島監獄(重松一義) 人足寄場周辺記事(安藤菊二) 非人寄場(高柳金芳) 人足寄場前史における江戸下層民観(荒井貢次郎) 台東開導所について(安平政吉) 清末の習芸所(島田正郎) 「近代的自由刑」の起源(沢登俊雄) 犯罪人処遇の国際的動向―人足寄場を回想しつつ(長島敦)