-- 岩波書店 -- 1976.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 書庫・職員へ 908/I95/11 00002152007 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 岩波講座文学 11,
書名ヨミ イワナミ コウザ ブンガク
各巻書名 現代世界の文学
出版者 岩波書店
出版年 1976.11
ページ数, 大きさ 362p, 21cm
NDC8版 908
一般件名 文学
注記 編集:猪野謙二ほか
内容注記 内容:現代社会の重層性(野間宏) 現代世界における危機の中での表現(大江健三郎) 情報(津村喬) 現代における個と集団(黒井千次) 文明の中の野蛮(日野啓三) 機械と人間(中岡哲郎) 民族性と土着性―その開かれた言葉を求めて(佐江衆一)歴史と伝統―一つの試み(木下順二) 生物と人類(沖浦和光) 性-女における魔性と母性(高橋たか子) 死体について(長田弘) 幻想、夢-理性(種村季弘) 内側から個を動かし規制するもの―啄木「ローマ字日記」を中心に(吉増剛造) インターナショナルなもの(金達寿) 官僚「社会主義」とファシズム下の表現(井上光晴) 差別と社会構造(土方鉄) 環境破壊と人間破壊-おのれのうちなる昭和三十年代の克服(宮原昭夫) 近代化とニヒリズム(作田啓一) 滑稽なる現代の悲劇性―Les Experiences Vecues(堀田善衛) 終末の文学と文学の終末(矢内原伊作) 人類史的危機と変革主体の昏迷(広松渉) 哲学という「嘆きの壁」―危機的状況をめぐって(氷上英広)ほか