中島市三郎/著 -- 中島国夫 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K113/N42/ 00003442530 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K113/N42/ 00003995719 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K113/N42/ 00003566981 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K113/N42/ 00003566973 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 咸宜園教育発達史 ,
書名ヨミ カンギエン キョウイク ハッタツシ
著者 中島市三郎 /著  
著者名ヨミ ナカシマ イチサブロウ
出版者 中島国夫
出版年 1973
ページ数, 大きさ 280p, 22cm
NDC8版 372.195
KDC K113
一般件名 咸宜園 , 日本ー教育ー歴史ー江戸時代 , 咸宜園
注記 限定版 広瀬淡窓の肖像あり
内容注記 中島市三郎業績目録:p.269-279 内容:第一 咸宜園以前-一 咸宜園教育発達の遠因 二 大原宮文庫と咸宜園 三 日田の儒学と咸宜園 3 医儒 菅立軒 菅元均 相良泰庵 相良梅庵 相良蘭〓 四 日田の俳句と咸宜園 五 日田の和歌と咸宜園 六 日田の狂歌と咸宜園 七 日田の書画と咸宜園 八 日田の寺小屋教育と咸宜園 九 天領日田と咸宜園 八軒士・掛屋・御用達 日田金 第二 咸宜園前期-一 第一代広瀬淡窓時代 二 第二代広瀬旭荘時代 三 再広瀬淡窓時代 四 第三代広瀬青村時代 五 第四代広瀬林外時代 第三 咸宜園後期-一 咸宜園教育衰微の原因 二 咸宜園衰微の実際 唐川即定時代 園田鷹城時代 村上姑南時代 広瀬濠田時代 諫山菽村時代 勝屋子駿時代 三 咸宜園廃絶後の余録 第四 咸宜園教育の影響-一 明治学制と咸宜園関係 二 淡窓とフランクリンの徳に至る道  三 淡窓とブックマンの道徳的再武装 四 淡窓の人つくり人間像の二十二品 五 淡窓および咸宜園の名と実