-- 九重町中央公民館 -- 1972 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K272/KO44/ 00003517935 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 九重寿大学研究資料集 1集(昭和47.12)〜5集(昭和53.3),
書名ヨミ ココノエ コトブキ ダイガク ケンキュウ シリョウシュウ
出版者 九重町中央公民館
出版年 1972
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 26cm
KDC K272
注記 昭和46〜51年度
内容注記 内容:1 玖珠郡九重町大字田野千町無田開拓史 菅原天満宮の由来・桐木八幡神社の由来 綱掛井路 下旦部落史 菅原天満宮・菅公一千年祭行事録 芳友寺の記・鹿伏白鬚神社経歴 筋湯温泉開始より現今に至る 米価と賃金の歴史(天明以後米一俵価格表)右田井路の履歴 小倉神社に伝る町田楽 〔ほか〕 2 甘川水の名工謙吾のはなし 淮園小学校の沿革概要 お仮屋の池 安部速水砲兵中佐のこと 八雲神社の由来 田野神楽の起源と由来 宝泉寺温泉の由来 菅原八人塚の伝説と実証 栗原耕地整理開田の記尊光寺由緒及右田天満神社,青山愛宕地蔵尊由緒 宗教法人攝取院概略 地蔵原こぼればなし 〔ほか〕3 栗原の古跡 吉野宮並猪谷山観音寺始の記 飯田土地改良区の沿革 千町無田の歴史概要 九重町南山田区後河内組史蹟 年中行事 滝神社に伝わる滝瀬楽 飯田今昔 機織りと手まりうた 野上, その昔々覚え書 玖珠のまもり〜玖珠三十三番の観音仏 〔ほか〕 4 菅原天満宮に伝わる牛祭 おこと汁 二日市足手荒神 瑞巖寺不動様のお話 貴船神社 皇太神宮外 宝八幡神社御由緒 名工・佐之策碑 牧口八幡と惚れ地蔵 黒猪鹿道路改修顛末 雨乞い 西有田, 大行事神社に伝わる磐戸楽 鶴神社境内を中心とする野上の古墳について 淮園小学校の沿革抜萃 〔ほか〕5 洪水の記〜真修寺蔵書写 菅原天満宮に伝わる伝説 麻生邦太郎翁記 郷土の祭 金山〜菅家虔一記録を写す 猪牟田ダムのおはなし 菅公(御神体)の伝説 栗原弥三物語 玖珠地方災害年表 湯坪の庄屋の話 宝八幡神社に伝わる宝楽 玖珠人物誌 菅原天満宮祭典の思い出と伝説「道真公異聞」 牧口八幡社と導伝寺・金山のことども 明治百年の我が農民史(前編) 〔ほか〕