福澤諭吉協会/編 -- 福沢諭吉協会 -- 1993.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K309/F85/ 00003497708 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 福澤手帖 76〜83,
書名ヨミ フクザワ テチョウ
著者 福澤諭吉協会 /編  
著者名ヨミ フクザワユキチキョウカイ
出版者 福沢諭吉協会
出版年 1993.3
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 19cm
KDC K309
内容注記 内容:第七十六号 対談 福澤海外史蹟探訪一夕話-ロンドンを中心に-(山口一夫 倉田保雄) 『西洋事情』を読む会に参加して(吉家定夫著) 瀬戸内・阪神の旅-第二六回福沢史蹟見学会(油田和次著) 川嶌眞人著『蘭学の泉ここに湧く』(松山均著)有真広場 協会日誌 第七十七号 福沢諭吉と摂州三田-旧三田藩主九鬼隆義を中心に-(岸田達男著) 中津藩小笠原家「分限帳」に見える福沢氏・飯田氏について-福沢諭吉家のルーツについての一考察-(庄洋二著) 《本の自画像》『学問ノスヽメ 本文と索引』(新藤咲子著) 一日史蹟見学会 城南史蹟にみる福澤諭吉とその時代(山下香枝子著) 有真広場 協会日誌 第七十八号 福澤諭吉と福住正兄-新発見の福澤書簡をめぐって-(金原左門著) 『肥後藩国事史料』に見える福澤諭吉の二つの外交情報(河北展生著) 奥平壱岐覚書(中金武彦著) 詩書の銘人-石上実三宛福沢書簡-(石上敏著) 『民情一新』『国会論』『時事小言』を読む会に参加して(寺崎修著) 協会日誌 第七十九号 追悼 冨田正文(丸山眞男ほか著) 第八十号 奥平壱岐から中金正衡へ-奥平壱岐覚書・その二-(中金武彦著) 身ぐるみはいで何貫目?-新資料紹介福沢先生の体重記録-(佐志伝著) 二人の息子に宛てたフランスからの手紙(小穴婦紗子著) 福沢手帖総目録(Ⅱ)-第四一号〜第八〇号- 有真広場 協会日誌 第八十一号 福澤諭吉書入れ本「増字百倍早引節用集」について(関場武著) 小田部武宛福澤書簡(桑原三郎著) 《本の自画像》『軍艦奉行木村摂津守』-近代海軍誕生の陰の立役者-(土居良三著) 福澤書簡にみる摂津三田藩主従-白洲退蔵を中心として-(岸田達男著) 福沢諭吉を育てた人脈と福沢諭吉が育てた人脈(横松宗著) 〔雪池冰片〕福沢諭吉長女の名前と生年月日(夏冬生著) 有真広場 協会日誌 第八十二号 福沢諭吉と田中不二麿-新資料・田中宛福沢書翰を中心に-(鈴木榮樹著) 千種義人著『福沢諭吉の経済思想』を読んで(丸山徹著) 「咸臨丸」読書会に参加して(小山宏著) 福沢史蹟見学会 小田原・箱根一泊の旅(鈴木一央著) 有真広場 協会日誌 第八十三号 福沢諭吉、その芸能的環境(佐志伝著) 聚心庵の福沢資料-塚本定次宛書簡、肖像写真-(山根秋乃著) 漢詩で知る福澤先生-冨田正文著『福澤諭吉の漢詩三十五講』-(福原義春著) 盛岡・酒田・鶴岡の二泊三日の旅-第二九回福沢史跡見学会-(秋山加代著) 『福澤諭吉の漢詩三十五講』の誤植の訂正(桑原三郎著) 有真広場 協会日誌く人 小泉準蔵 タエ 桑原三郎) 土曜セミナー・記念講演一覧 有真広場 協会日誌 第六十六号 日清戦争直後の朝鮮亡命政客-新資料・仁尾惟茂宛福沢書簡(富田正文著) 大院君と福澤先生-平成二年二月三日常光寺三田会にて(桑原三郎著) 第二回一