大村 益夫/編 解説 -- 緑蔭書房 -- 2002.3 -- 918.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 公開書庫西 918.6/オオ/1 00008940694 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代朝鮮文学日本語作品集 評論・随筆篇1,
書名ヨミ キンダイ チョウセン ブンガク ニホンゴ サクヒンシュウ
副書名 1939〜1945
各巻書名 評論
著者 大村 益夫 /編 解説, 布袋 敏博 /編 解説  
著者名ヨミ オオムラ,マスオ , ホテイ,トシヒロ
出版者 緑蔭書房
出版年 2002.3
ページ数, 大きさ 487p, 22cm
NDC10版 918.6
NDC8版 918.6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
朝鮮の知識人に訴ふ 張 赫宙/著 13-28
張赫宙氏へ 玄 民/著 29-30
朝鮮の現代文学 林 和/著 31-34
朝鮮の知識人として答ふ 李 明孝/著 35-40
所謂“二重過歳” 兪 鎮午/著 41-44
朝鮮文壇人へ 金 文輯/著 45-50
師への言葉・兄への言葉 金 竜済/著 51-56
朝鮮文壇の現状 兪 鎮午/著 57-58
国文文学問題 韓 暁/著 59-64
内鮮文学の交流 崔 載瑞/著 65-74
言葉を意識する 林 和/著 75-78
朝鮮の作家を語る 金 史良/著 79-82
文学の国民性 李 光洙/著 83-86
文学と純粋性 徐 寅植/著 87-92
朝鮮芸術賞 漢陽学人/著 93-98
朝鮮文壇の動向 李 源朝/著 99-104
新しき創造へ 兪 鎮午/著 105-108
朝鮮文化の将来 李 光洙/著 109-116
朝鮮文人協会への要望何ケ条 印 貞植/著 117-122
現段階に於ける朝鮮文学の諸問題 金 永鎮/著 123-128
李光洙氏の小説『無明』に就て 林 和/著 129-132
朝鮮に忘られぬ人々の思ひ出 金 東煥/著 133-140
内鮮一体と朝鮮文学 春園生/著 141-150
知識と創造 白 鉄/著 151-152
兪鎮午氏に聞く朝鮮文学の現状 兪 鎮午/談 153-156
朝鮮文学の最近の動向 韓 植/著 157-163
朝鮮文学通信 白 鉄/著 164-165
朝鮮文学通信 林 和/著 166-167
朝鮮文学通信 李 石薫/著 168-170
現代朝鮮文学の環境 林 和/著 171-176
朝鮮の作家と批評家 白 鉄/著 177-182
東京で活躍してゐる半島の人々 金 浩永/著 183-186
半島の新劇界を展望する 徐 恒錫/著 187-188
朝鮮文壇の近况 韓 植/著 189-190
大陸文学など 韓 雪野/著 191-194
内鮮青年に寄す 香山 光郎/著 195-197
新体制と文学 芳村 香道/著 198
同胞に寄す 香山 光郎/著 199-208
朝鮮文学の展望 韓 植/著 209-214
朝鮮文化の基本姿勢 金 鍾漢/著 215-216
重大なる決心 香山 光郎/著 217-222
国民劇樹立の意義 咸 大勲/著 223-226
文学新体制化の目標 崔 載瑞/著 227-232
私の新演劇論 金 健/著 233-242
近代劇と国民演劇 咸 大勲/著 243-249
新人風土-朱永渉 C生/著 250
新人風土-金信哉 D生/著 250
力と文化 星野 相河/著 251-256
朝鮮文学と東洋的課題 韓 植/著 257-258
半島の弟妹に寄す 香山 光郎/著 259-262
半島の新文化といふこと 牧 洋/著 263-266
新しき決意 牧 洋/著 267-272
国民文学の黎明期 金村 竜済/著 273-280
昭和十六年の半島文学の回顧 金 声均/著 281-290
文化人よ起て 芳村 香道/著 291-292
半島文壇と国語の問題 金村 竜済/著 293-298
朝鮮映画、演劇における国語使用の問題 咸 大勲/著 299-300
文学の真実性 李 無影/著 301-304
国民文学の諸問題 牧 洋/著 305-308
短歌門外観 金 鍾漢/著 309-310
ありかた談義 金 鍾漢/著 311-314
朝鮮映画の一般的課題 呉 泳鎮/著 315-322
新らしさについて 牧 洋/著 323-324
文学の理想性 白 鉄/著 325-334
ある映画人への手紙 呉 泳鎮/著 335-342
対象の把握に就いて 城山 昌樹/著 343-345
羞恥する心について 城山 昌樹/著 346-348
文芸政策私語 金村 竜済/著 349-352
主題から見た朝鮮の国民文学 兪 鎮午/著 353-362
文学者大会の成果 兪 鎮午/ほか著 363-368
大東亜精神 香山 光郎/著 369
相寄る魂と魂 芳村 香道/著 370
日本語の普及 兪 鎮午/著 371-372
私と国語 香山 光郎/著 373-374
ニーチエ的創造 趙 演鉉/著 375-384
戦ひの曲 白山 青樹/著 385
感謝と誓願 徐 恒錫/著 385
俘虜の示唆 蔡 万植/著 386
晴れた青空 崔 貞煕/著 387
油断は禁物 金 億/著 388
斬込む気持 平沼 文甫/著 388
この日にして 李 無影/著 389
大いなる暁 東原 寅燮/著 390-392
朝鮮文壇一年を顧る 兪 鎮午/著 393-398
大東亜文学者大会に列して 兪 鎮午/著 399
十億が一身に 芳村 香道/著 400
感想に代へて 香山 光郎/著 400
文壇点描 金 鍾漢/著 401-402
文学総督賞 香山 光郎/著 403
それ故の精進 芳村 香道/著 404
総督賞の意義 金村 竜済/著 404
作家の矜持 牧 洋/著 405
大いなる拍車 兪 鎮午/著 406-408
朝鮮文学通信 兪 鎮午/著 409-410
亜細亜詩集 兪 鎮午/ほか著 411-412
静かなる嵐 鄭 人沢/著 413-414
作家と気魄 兪 鎮午/著 415-418
起上る農村 香山 光郎/著 419-420
文学賞について 金 鍾漢/著 421-422
国民演劇の樹立 安 英一/著 423-426
農業生産増強を繞りて 広安 正光/著 427-432
海ゆかば 崔 載瑞/著 433-434
思想の誕生 金 鍾漢/著 435-436
青年と文学 金本 宗煕/著 437-442
新半島文学の性格 崔 載瑞/著 443-446
劇界散策記 呉 禎民/著 447
朝鮮の詩人たち 金 鍾漢/著 448
農村にて 李 無影/著 449-452
出船の精神 松村 紘一/著 453-456
芸術の機能 趙 演鉉/著 457-466
兵制と文学 金 鍾漢/著 467-470
新しい詩劇のために 朱 永渉/著 471
偶語二題 金 鍾漢/著 472
朝鮮文壇の水準向上 兪 鎮午/著 473
個人的接触の機会 兪 鎮午/著 473
文壇現地報告 趙 演鉉/著 474
希望の歌 朴 勝極/著 475-476