尾崎 敬子/文 -- 文渓堂 -- 2004.3 -- 759

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
児童 子ども室 759/2004/ 00010101269 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
児童 子書庫・職員へ 759/2004/ 00007242654 児童和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル てまり ,
書名ヨミ テマリ
著者 尾崎 敬子 /文, 日本てまりの会 /監修  
著者名ヨミ オザキ,トシコ , ニホン テマリ ノ カイ
出版者 文渓堂
出版年 2004.3
ページ数, 大きさ 31p, 26cm
NDC10版 759
NDC8版 759
一般件名 手まり
著者紹介 昭和6年東京生まれ。服飾学校にて洋裁、手芸を学び、卒業後教鞭をとる。日本てまりの会会長。外国でも作品を展示、制作指導を行う。著書に「私の手まり入門」など。
児童内容紹介 日本に古くからあるてまりは、中国から伝えられ、はじめは、しかの皮で作られ、足でけりあげて遊ぶ男の人の遊びでした。ゴムまりが普及して、今は飾り物として残っています。四季の行事や花など美しい飾りまりをカラー写真で紹介します。新聞紙や木綿糸など身近な材料を使ったてまりの作り方と歴史も書いてあります。
内容紹介 日本古来の伝統工芸であるてまり。その美しい世界を、お正月、ひな祭り、こどもの日、七夕、お月見、クリスマス、四季の花、キャラクターと、テーマ別にカラー写真で紹介。てまりの作り方、歴史についても解説する。