杉本 つとむ/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2004.12 -- 490.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K402/SU38/ 00009605700 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸の阿蘭陀流医師 ,
書名ヨミ エド ノ オランダリュウ イシ
著者 杉本 つとむ /著  
著者名ヨミ スギモト,ツトム
出版者 早稲田大学出版部
出版年 2004.12
ページ数, 大きさ 381,18p, 21cm
NDC10版 490.21
NDC8版 490.21
KDC K402
一般件名 医学-歴史 , 蘭学
著者紹介 1927年横浜生まれ。早稲田大学名誉教授。著書に「日本語再発見」「江戸の翻訳家たち」ほか。
内容紹介 蘭学は長崎に発して江戸で確立し、京都で成熟した。そして、日本における解剖の発信地は京都であった! 江戸の大槻玄沢、宇田川玄真・榕庵、京都の小石有素、河口信任たちの活躍を描く。2002年刊の新装版。
内容注記 解剖史略年表:p357〜359. 内容:解剖と京都医学界〔三浦梅園,麻田剛立〕 p262〜293.