二宮 寿/文責 -- 下市エビスの会 -- 2012 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K244/N76/ 00009735572 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ふるさと下市ぶらり散歩ごあんない ,
書名ヨミ フルサト シモイチ ブラリ サンポ ゴアンナイ
副書名 道ばたの遺跡が語る 下市のむかしものがたり
著者 二宮 寿 /文責  
著者名ヨミ ニノミヤ ヒサシ
出版者 下市エビスの会
出版年 2012
ページ数, 大きさ 1冊, 37×26cm
KDC K244
内容注記 内容:下市、地名の由来を物語る市恵比寿. 下市の地名のわけを物語る、神殿裏側、岩崖にある、貝の化石. お宮最上段の石像群で、石板が発見され祇園様の創立年が解明. 下市村の氏神様「八坂神社」. 下市宇曽山. 機械はなく人手でできた初瀬井路トンネル西側. 昔、下市、村中の往環には敷き石があった. 宮屋敷より組み立てたまま移された鳥居. 見取りの坂、観世音菩薩、地蔵菩薩. 見取りの坂、茶店跡と街道のにぎわい. 見取りの坂、首無地蔵. 挟間、賀来の人々を飢饉から救った初瀬井路トンネルの東側. 初瀬井路の水を利用した水車小屋の跡. しょぼしょぼ川. 観音様の像が橋の台にあった六斎橋. 「昔の農業」を物語る馬入れ場. 下の辻石像群-おだいさま、大乗妙典、千手観音-. 昔の往還に敷かれていた石. 店(みせ・万屋)の屋号を持った家の煉瓦. 日本児童文化の父と呼ばれた後藤楢根の生家. 水道がない頃、役に立った井路の洗い場. 風除けの神そぼさん. 道の両側にある井路. 中の辻石造群-六地蔵石幢・庚申塔・おだいさま-. 一字一石諸経中主塔. 下市一里塚と風除けの神「そぼさん」. 別石六地蔵. 疣(いぼ)地蔵. 戦死者魂の碑. 水車小屋で使われた石臼.