本川 達雄/著 -- 筑摩書房 -- 2019.2 -- 460

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般 一般資料室 460/2019/ 00014507453 和書 帯出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生きものとは何か ,
書名ヨミ イキモノ トワ ナニカ
副書名 世界と自分を知るための生物学
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 本川 達雄 /著  
著者名ヨミ モトカワ,タツオ
出版者 筑摩書房
出版年 2019.2
ページ数, 大きさ 317p, 18cm
NDC10版 460
NDC8版 460
一般件名 生物学
ISBN 978-4-480-68344-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 1948年仙台生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。東京工業大学名誉教授。専攻は動物生理学。著書に「ゾウの時間ネズミの時間」「生物多様性」「ウニはすごいバッタもすごい」など。
児童内容紹介 自分を知るには、まず生きもののことを理解しておく必要がある。生きものの形や時間にはどのような特徴があるのだろう?何のために生きているのだろう?動物生理学を専攻する理学博士・本川達雄(もとかわたつお)が、生きものの本質に迫る。「遺伝子は親子で半分以上同じ」など多数のコラムも収録。
内容紹介 ずっと続くようにできているのが生きもの!? 環境変化の壁と有性生殖、目的と進化、時間の感覚器官…。形と時間をキーワードに、「生物とは何か」を解説する。「自分」を理解する上で役に立つ生物学入門。