「地域の色・自分の色」実行委員会/編著 -- 明石書店 -- 2019.6 -- 375.72

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K375/C43/ 00009744814 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K375/C43/ 00009744806 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K375/C43/ 00009744566 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 色から始まる探究学習 ,
書名ヨミ イロ カラ ハジマル タンキュウ ガクシュウ
副書名 アートによる自分づくり・学校づくり・地域づくり
著者 「地域の色・自分の色」実行委員会 /編著, 秋田 喜代美 /編著  
著者名ヨミ チイキ ノ イロ ジブン ノ イロ ジッコウ イインカイ , アキタ,キヨミ
出版者 明石書店
出版年 2019.6
ページ数, 大きさ 262p, 21cm
NDC10版 375.72
NDC8版 375.72
KDC K375
一般件名 美術教育 , 大分県立美術館
ISBN 978-4-7503-4851-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
注記 大分県関係者出版物.
内容紹介 今、深い学びとして自分の暮らしとその場としての地域を探究する学習と教育が問われている。大分県・姫島の子ども達が地域の色を通して図工・美術や科学を学び、それを表現する中で総合的に深く学ぶ姿を様々な事例と共に紹介。
内容注記 内容:1 アートのパワーで学校がエンパワーメント(「びじゅつて、すげぇ!」の教育理念 榎本寿紀著,中間組織としての実行委員会(大分県芸術文化ゾーン創造委員会による答申を受けて,姫島村との連携の始まり) 照山龍治著). 2 姫島村から始まる教育イノベーションプロジェクト(色に関わる3年間の取り組みの実践(姫島まるごとジオ・ミュージアムのプログラムについて),子どもたちの学びと育ち,絵手紙で地域を発信(姫島中学校 はがき新聞の取り組みについて) 木村典之著,色プロジェクトを評価する 藤井康子,西口宏靖著,幼小中の連携からみえてくる色の育ち 大野歩,麻生良太著). 3 大分県各地の独自性を生かして(中学校の取り組み(津久見市立第一中学校の取り組み) 平山正雄著,小学校の取り組み〔佐伯市立宇目緑豊小学校〕 伊東俊昭著,幼稚園の取り組み〔学校法人別府大学明星幼稚園〕 幸野洋子著,盲学校の取り組み-視覚障害のある者と「色」〔大分県立盲学校〕 魚形幸助著). 4 大分県立美術館と学校連携の取り組み(「美術ってすげぇ」のまなざし-子どもが変わる 教師が変わる 保護者が変わる 照山龍治著). 5 活動を支える人々の声(実行委員会のひと 照山龍治著,美術館から 加藤康彦著,教師・学校・教育委員会(石田吉幸主幹教諭,榊栄子教諭,須股哲史校長,中元一郎教育長,武田喜一郎委員長,藤本昭夫村長) 照山龍治著). 6 地域創生の中核としてのアートに始まる学校イノベーション〔座談会〕(佐藤禎一,御手洗康,小松弥生,照山龍治,秋田貴代美).