大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
水道のたんけん
貸出中
福手 勤/監修 -- 星の環会 -- 2019.11 -- 518.1
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
児童
子ども室
518/2019/
00014288377
児童和書
帯出可
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
水道のたんけん ,
書名ヨミ
スイドウ ノ タンケン
叢書名
土木の世界
著者
福手 勤
/監修,
星の環会
/編
著者名ヨミ
フクテ,ツトム , ホシ ノ ワ カイ
出版者
星の環会
出版年
2019.11
ページ数, 大きさ
47p, 29cm
NDC10版
518.1
NDC8版
518.1
一般件名
水道
,
下水道
ISBN
978-4-89294-583-0
児童内容紹介
わたしたちの生活をささえている「土木」の世界を、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに探検しよう。「水道ってなんだろう?」「水道・下水道のはじまりはいつかな?」「水はどこからくるの?」といった、水道についての疑問に答えます。防災のヒントものっています。
内容紹介
土木とはなにか、土木構造物にはどんなものがあるのかを、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに学べる本。水道を取り上げ、イラストとともに解説する。防災対策なども紹介。
ページの先頭へ
目次
「土木」ってなあに?
登場人物紹介
たんけん隊、水道をめざす!
水道ってなんだろう?
コラム 水道には上と下があるの?
水道・下水道のはじまりはいつかな?
ミニ知識 今でも使われているローマ水道
ミニ知識 下水処理設備があったモヘンジョダロ
日本の上水道のはじまり
日本の下水道のはじまり
くらしの中で活躍する水道水
もし、上下水道がなかったら?
世界で活躍する、日本の上下水道技術
水はどこからくるの?
水道・下水道の大きな仕事
水をとりこむ施設
浄水場をたんけんしよう
蛇口に水が届くまで
コラム 上下水道管の長さは?
下水道のしくみ
ミニ知識 「下水汚泥」をエコ利用
上下水道管のいろいろな土木工事
地面を広く掘る「開削工法」
地中で作業する「非開削工法」
上下水道管の土木工法Q&A
インタビュー ごとうさん
防災対策はどうなっているの?
災害に備える対策
災害がおこったときの対策
自分たちでできる「水」の災害対策Q&A
コラム 人員確保も大切
水道や下水道の未来を考えよう
ミニ知識 セラミック膜ろ過の特長
ミニ知識 下水道の熱利用システム
ドボジュニアに贈る 土木偉人かるたで知ろう、学ぼう
さくいん
ページの先頭へ