福澤諭吉協会/編 -- 福沢諭吉協会 -- 2013.3~2014.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土書庫・職員へ K309/F85/ 00009765868 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 福澤手帖 156〜163,
書名ヨミ フクザワ テチョウ
著者 福澤諭吉協会 /編  
著者名ヨミ フクザワユキチキョウカイ
出版者 福沢諭吉協会
出版年 2013.3~2014.12
ページ数, 大きさ 1冊(合本), 19cm
KDC K309
注記 ISSN:0912-6082 製本:大分県立図書館
内容注記 内容:156号 「井上家文書」の伝存について-福澤関係の資料を手掛かりにして- 坂井達朗著. 欧州旅途の詩二首と大槻磐渓 金文京著. 池田弥三郎作「慶応戊辰年」-戯曲に描かれた福澤諭吉像- 山根秋乃著. 『福澤諭吉歴史散歩』を読む 日朝秀宜著. 小田原、箱根、西湘に遊ぶ 黒田康敬著. 第157号 追悼 服部禮次郎理事長 竹田行之ほか著. 福澤諭吉と明六社-文明開化の時代の思想的課題- 中野目徹著. 福澤先生と水上瀧太郎の出発(下) 坂上弘著. 158号 海賊版『学問のすゝめ』のこと 伊藤彌彦著. 『福澤諭吉書簡集』刊行以後 西澤直子著. トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件の帰結-福澤桃介宛福澤諭吉書簡を手掛かりとして- 星野高徳著. 「井上家文書」中の角五郎宛書簡の発信者について-残存書簡数の多い7名を中心として- 坂井達朗著. 『慶應義塾150年史資料集1 基礎資料編 塾員塾生資料集成』の活用と今後への期待 岡田昭二著. 159号 福澤諭吉協会理事長就任にあたって 鳥居泰彦著. 中津藩上士階級と福澤諭吉 西澤直子. 明治12年、義塾日々の風景 金文京著. 福澤著作の現代語訳を考える-高校生の音読授業から- 速水淳子著. 『福翁自伝』とその周辺 服部禮次郎書簡8点(1) 松沢弘陽校注. 河北展生先生を偲んで 西澤直子著. 160号 福澤諭吉の見た伯林第1話 六草いちか著. 明治12年、除夜の詩 金文京著. 『福翁自伝』とその周辺 服部禮次郎書簡8点(2) 松沢弘陽校注. 小室正紀編著『近代日本と福澤諭吉』 三島憲之著. 第24回1日史蹟見学会 長沼、宗吾霊堂、佐倉順天堂記念館をめぐる 川﨑千鶴著. 161号 福澤諭吉の見た伯林第2話 六草いちか著. 続・西郷隆盛と福澤諭吉 坂野潤治著. 遠山茂樹『福澤諭吉』を再読する 高木不二著. 明治12年、除夜の詩(その2) 金文京著. 「井上家文書」中の角五郎宛書簡の発信者について-来簡数の多い藩閥政治家三名を巡って(1)- 坂井達朗著. 162号 「鉄道之友」福澤諭吉の熊谷行き 柏原宏紀著. 福澤諭吉の見た伯林第3話 六草いちか著. 明治13年元旦と横浜正金銀行創立 金文京著. 「井上家文書」中の角五郎宛書簡の発信者について-来簡数の多い藩閥政治家3名を巡って(2)- 坂井達朗著. 第48回福澤史蹟見学会 福澤諭吉と紀州の縁を探る旅 曽野洋著. 163号 福澤諭吉の見た伯林第4話 六草いちか著. 朝鮮修信使の入京 金文京著. 福澤捨次郎の米国留学について-マサチューセッツ工科大学所蔵資料から- 小川原正道著. 福澤山脈と『明治時代史大辞典』 佐藤能丸著. 青木功一著『福澤諭吉のアジア』読書会に参加して 馬場絋二著.