大分県立図書館 蔵書検索
県立図書館ホームページへ
蔵書検索トップ
詳細検索
ブックリスト
Myライブラリ
レファレンス
機能紹介
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
施設実習
貸出可
民秋 言/編著 -- 北大路書房 -- 2022.6 -- 369.4
SDI
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般
一般資料室
369.4/2022/
00014643613
和書
帯出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
施設実習 ,
書名ヨミ
シセツ ジッシュウ
叢書名
新保育ライブラリ
著者
民秋 言
/編著,
安藤 和彦
/編著,
米谷 光弘
/編著,
中山 正雄
/編著,
安形 元伸
/編著
著者名ヨミ
タミアキ,ゲン , アンドウ,カズヒコ , ヨネタニ,ミツヒロ , ナカヤマ,マサオ , アガタ,モトノブ
出版者
北大路書房
出版年
2022.6
ページ数, 大きさ
10,192p, 21cm
NDC10版
369.4
一般件名
児童福祉施設
,
保育
,
教育実習
ISBN
978-4-7628-3195-9
著者紹介
京都府生まれ。白梅学園大学名誉教授。
内容紹介
実習生の仕事とは? 入所児童を理解するためのポイントは? 施設実習の場や事前・事後学習に役立つ知識を、Q&A形式で解説。施設の役割や、各施設の援助内容・実習生に求めることなども紹介する。制度改正に対応。
ページの先頭へ
目次
第1章 施設実習とは
第2章 実習への準備
1節-実習先の選択・決定・実習前までの施設との関係
2節-実習までに身につけておくこと,心がけておくこと
3節-事前に学んでおくこと1(共通項目)
4節-事前に学んでおくこと2(実習施設の基本的理解)
5節-事前に学んでおくこと3(養護系の施設)
6節-事前に学んでおくこと4(障害系の施設)
第3章 実習の展開
1節-実習の始まり
2節-生活援助への参加
3節-実習の記録
4節-実習中の指導
5節-実習生の実習条件・実習中の留意点
6節-実習後
第4章 施設の理解のために(1)
1節-社会的養護を担う施設の役割
2節-障害児(者)の支援と施設の役割
第5章 施設の理解のために(2)
1節-乳児院
2節-児童養護施設
3節-児童心理治療施設
4節-児童自立支援施設
5節-母子生活支援施設
6節-福祉型障害児入所施設
7節-医療型障害児入所施設
8節-児童発達支援センター
9節-障害者入所支援施設
ページの先頭へ