大矢野 栄次/著 -- 五絃舎 -- 2022.12 -- 219.503

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K203/O95/ 00014743942 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K203/O95/ 00014743959 郷土和書 帯出可 貸出中 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K203/O95/ 00014743371 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 聖徳太子と豊前・豊後 ,
書名ヨミ ショウトク タイシ ト ブゼン ブンゴ
著者 大矢野 栄次 /著  
著者名ヨミ オオヤノ,エイジ
出版者 五絃舎
出版年 2022.12
ページ数, 大きさ 7,142p, 21cm
NDC10版 219.503
KDC K203
一般件名 大分県-歴史 , 福岡県-歴史 , 日本-歴史-古代
ISBN 978-4-86434-164-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
内容紹介 奈良・大阪では聖徳太子の残滓の名残しか発見できず、それ故に奈良・大阪にはいなかったという結論が現れる。では、どこにいたのか? 肥後と豊前・豊後に足跡が残る「倭王阿毎多利思北孤」という名の聖徳太子について論じる。
内容注記 第1章 仏教公伝(継明天皇と欽明天皇,大分県は磨崖仏の宝庫 ほか). 第2章 大分県に残る用明天皇の足跡(臼杵磨崖仏,三瀦君と海部氏 ほか). 第3章 用明天皇と萬弘寺・亀塚古墳. 第4章 亀塚古墳と英彦山神宮. 第5章 崇峻天皇・泊瀬部天皇. 第6章 推古天皇・聖徳太子. 第7章 聖徳太子の死(磯長陵と築山古墳,築山古墳の考察 ほか). 第8章 宇佐八幡宮と神功皇后・聖徳太子(宇佐八幡宮信託事件-道鏡,御許山 ほか). 第9章 八幡信仰と神功皇后. 第10章 宇佐神宮に神功皇后と応神天皇が祀られていることの意味. 第11章 国東半島・六郷満山に修正鬼会(富貴寺の異様さ ほか).