竹田市教育委員会/編 -- 竹田市教育委員会 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K709.64/TA66/ 00014986194 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K709.64/TA66/ 00014986202 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K709.64/TA66/ 00014986186 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 竹田市文化財保存活用地域計画 ,
書名ヨミ タケタシ ブンカザイ ホゾン カツヨウ チイキ ケイカク
著者 竹田市教育委員会 /編  
著者名ヨミ タケタシキョウイクイインカイ
出版者 竹田市教育委員会
出版年 2022.12
ページ数, 大きさ 119p, 30cm
KDC K709.64
一般件名 竹田市ー文化財 , 文化財ー大分県
注記 計画期間:令和5年度(2023)から令和14年度(2032)まで.
内容注記 内容:序章 文化財保存活用地域計画について(地域計画の位置づけ(上位計画,主な関連計画,個別の文化財の計画等),用語の定義(表1 地域・地区と構成自治体) ほか). 第1章 竹田市の概要(自然的・地理的環境,社会的環境(竹田市の沿革,人口 ほか),歴史的環境). 第2章 竹田市の文化財の概要(指定等文化財,埋蔵文化財,未指定文化財). 第3章 竹田市の歴史文化の特徴. 第7章 文化財の一体的・総合的な保存・活用に関する方針と措置(竹田市の関連文化財群(くじゅうの大自然に育まれた歴史文化と営み,「日本一の炭酸泉」と長湯の温泉文化,高原に花開いた竹田の先史時代文化,竹田に息づく景行天皇の足跡,南郡衆とキリシタン信仰の証,車橋がつなぐ街道の歴史文化,岡藩中川氏による繁栄のあゆみ,田能村竹田と豊後南画,竹田が生んだ偉人列伝,祖母山の大自然と大蛇伝説,名水の恵みと農業遺産) ほか).