長野 浩典/著 -- 弦書房 -- 2023.10 -- 210.69

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土 郷土情報室 K206/N16/ 00014746952 郷土和書 帯出可 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土情報室 K206/N16/ 00014746945 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual
郷土 郷土書庫・職員へ K206/N16/ 00014746937 郷土和書 禁帯出 在庫 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 新聞からみた1918 ,
書名ヨミ シンブン カラ ミタ センキュウヒャクジュウハチ
副書名 大正期再考
著者 長野 浩典 /著  
著者名ヨミ ナガノ,ヒロノリ
出版者 弦書房
出版年 2023.10
ページ数, 大きさ 280p, 19cm
NDC10版 210.69
KDC K206
一般件名 日本-歴史-大正時代
ISBN 978-4-86329-277-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
著者紹介 熊本県南阿蘇村生まれ。熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了(日本近現代史)。歴史(近現代史)研究家。著書に「ある村の幕末・明治」など。
内容紹介 第一次世界大戦、米騒動、シベリア出兵、政党政治の成立、スペインかぜ…。1918年の人々は<多難>で<歴史的な一大転機>の時代をどう生きたのか。新聞を基礎資料として、大正期、特に1918年の意味を多面的に考える。
内容注記 内容:大戦景気と格差・社会政策(全国に広がる公設市場〔佐伯町〕) p34~47. 第一次世界大戦と日本(「世界未曽有の大戦争」〔佐伯自治新聞〕,軍国主義との戦いか〔佐伯新聞〕,休戦と「冷淡な日本人」〔佐伯自治新聞〕) p47~66. 佐伯町の米騒動(『大分新聞』の報道,佐伯町の米価,「米価と諸物価」〔佐伯新聞〕,「救済団」の結成とその目的,渦巻く不満、新聞の投書欄から〔佐伯新聞,読者倶楽部〕,佐伯町の米騒動) p107~121. シベリア出兵と大分 大分連隊の動員(大分連隊(第一二師団七二連隊)に動員令〔田中勝輔,第三連隊〕,ユフタの悲劇とイワノフカ村の惨劇〔山崎千代五郎,血染の雪〕,) p167~172. 佐伯町のシベリア出兵と「戦地通信」(「識者に訴う」,阿南卓の「戦地通信」,ユフタの戦死者) p173~185. 〔スペインかぜ〕大分県の場合(大流行がはじまった〔大分新聞〕,社会インフラの機能不全〔大分新聞〕,大分県の対応,大分県警察部の対応,大分聯隊の奇跡,流行性感冒に就て/秋山生) p198~214. 佐伯町のスペインかぜと衛生思想(佐伯町のスペインかぜ,感染症と避病院(表1 南海部郡の感染症別羅患者数)) p215~222.